『リッツ』の箱を7つ使って作られた作品 「最高傑作だ」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
ペーパークラフトが趣味で、さまざまなお菓子の箱を使って作品を生み出している空き箱職人・はるきる(@02ESyRaez4VhR2l)さん。
Twitterに公開される素晴らしい作品は、たくさんのファンを魅了しています。
リッツの箱がグリフォンに!
今回、はるきるさんが作品に使った菓子箱は、ナビスコの『リッツ』。
はるきるさんによると、今作は過去作品と比べても最多となる、7箱を使っての作品となったようです。
どのような大作が完成したのか…こちらをご覧ください!
大きく羽を広げて威嚇する想像上の生物グリフォン。
細かく作られたたてがみなどを見ると、「本当に箱から作られたのか」と驚いてしまう仕上がりです。
はるきるさんの作品に、多くのコメントが寄せられました。
・お、俺の知っているリッツじゃねぇ。
・これは最高傑作じゃないですか!
・売り物だったら、すぐに購入してしまいますね。
・最初見た時、普通にフィギュアかと思いました。
普段は『菓子箱のイメージを尊重』して作品を作ることが多いという、はるきるさん。
今回は、箱のイメージの自由度が高かったため、好き勝手にやろうと作ったのだそうです。
暗めの赤と黄色の配色を見て獅子を作ろうと思い立ち、青の活用法を考えていたら翼が生えたのだとか。
ペーパークラフトの技術もさることながら、想像力の豊かさも壮大な作品を作り出すための1つの重要な要素なんですね。
[文・構成/grape編集部]