「親としてできているか不安」と相談した母 医師の言葉に「涙が出た」「素敵」の声
公開: 更新:


子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。
- 出典
- @goemon_mom
1歳になる息子の母親である、わしお(@goemon_mom)さん。
息子さんと共に生活し、自らも『親』として1年が経過したわしおさんには、こういった不安があったといいます。
「自分は、ちゃんと『母親』としての役割を果たせているのだろうか…」
父親や母親は、誰もが最初は『子育て初心者』です。そのため、我が子と生活を送るうちに「これでいいのかな」「何が正しいんだろう」と不安を感じてしまう人は少なくありません。
「子育てに正解はない」と分かっていても、自らの言動が親として間違っていないか、つい考えてしまいますよね。
医師に『親としての不安』を打ち明けたら…
息子さんの予防接種を受けに病院を訪れたわしおさんは、医師に悩みを打ち明けることにします。
「母として、ちゃんとできているか自信がなくて…」というわしおさんに、医師は笑顔でこういいました。
医師の温かい言葉にホッとすると同時に、泣きそうになったというわしおさん。
わしおさんがこの出来事を描き、Twitterに投稿したところ、多くの親から共感する声が寄せられました。
・読んでいて涙が出た。こういった先生がいてくれて、よかったです。
・ずっと悩んでいたので、自分がいわれたわけではないけど心が軽くなりました。
・これからも苦しむことはあるだろうけど、この言葉を胸に頑張ろう。
医師の言葉は、わしおさんの投稿を通して多くの親を笑顔にしてくれたようです。
子育ては正解がない上に、誰かが合否を判定をすることもできません。ですが、子どもの姿はウソをついていないはずです。
[文・構成/grape編集部]