受験会場前で財布を落とした受験生 気付いた大人たちから謎の悲鳴が…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @tarksfujii
受験生に対して、受験失敗を連想させる「すべる」や「落ちる」という言葉は禁句。
縁起が悪いという理由で、受験生の前での使用は避けられることが多くあります。
それでもうっかりして、口から出てしまうことはあるのですが…。
受験会場で見た優しい世界
ある日、塾講師を務めている藤井 健志(@tarksfujii)さんは、受験会場前にいました。
すると1人の受験生が受験票を取り出した際に財布を落とし、そのまま歩き去ろうとする現場を目撃したそうです。
周りにいた先生や保護者たちもそのことに気が付き、受験生に指摘しようとしますが…。
「おい、あぁあおうわぁ~!」
突如、試験会場前に響き渡る謎の悲鳴。
どうやら「落ちたよ」という言葉をみんなが飲み込んだ結果、言葉にならない悲鳴が出てしまったようです。
幸いその悲鳴を聞いて受験生は財布を落としたことに気が付き、事なきを得たとのこと。
受験会場付近で見られた大人の気遣いに、コメントが寄せられていました。
・みなさん気を遣って…優しい世界だわ。
・とっさの判断でその対応、お見事です!
・とてもホッとする微笑ましいお話ですね。
様子を見ていた藤井さんは、その時のみんなの行動をこのように振り返ります。
この一事をもってこの国、いまの日本がいい国だといった話をしようとは思わないが、あの日あの場所に、ふさわしい心配りをしようとした素敵な大人が、確かにいた。
「落ちる」という言葉を使わないのは、ただのジンクスに過ぎません。
それでも「受験生たちの気持ちを下げるようなことはできない」と、細かなところまで気を遣う大人たちの優しさに心が温まりますね。
[文・構成/grape編集部]