lifestyle

受験会場前で財布を落とした受験生 気付いた大人たちから謎の悲鳴が…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

受験生に対して、受験失敗を連想させる「すべる」や「落ちる」という言葉は禁句。

縁起が悪いという理由で、受験生の前での使用は避けられることが多くあります。

それでもうっかりして、口から出てしまうことはあるのですが…。

受験会場で見た優しい世界

ある日、塾講師を務めている藤井 健志(@tarksfujii)さんは、受験会場前にいました。

すると1人の受験生が受験票を取り出した際に財布を落とし、そのまま歩き去ろうとする現場を目撃したそうです。

周りにいた先生や保護者たちもそのことに気が付き、受験生に指摘しようとしますが…。

「おい、あぁあおうわぁ~!」

突如、試験会場前に響き渡る謎の悲鳴。

どうやら「落ちたよ」という言葉をみんなが飲み込んだ結果、言葉にならない悲鳴が出てしまったようです。

幸いその悲鳴を聞いて受験生は財布を落としたことに気が付き、事なきを得たとのこと。

受験会場付近で見られた大人の気遣いに、コメントが寄せられていました。

・みなさん気を遣って…優しい世界だわ。

・とっさの判断でその対応、お見事です!

・とてもホッとする微笑ましいお話ですね。

様子を見ていた藤井さんは、その時のみんなの行動をこのように振り返ります。

この一事をもってこの国、いまの日本がいい国だといった話をしようとは思わないが、あの日あの場所に、ふさわしい心配りをしようとした素敵な大人が、確かにいた。

「落ちる」という言葉を使わないのは、ただのジンクスに過ぎません。

それでも「受験生たちの気持ちを下げるようなことはできない」と、細かなところまで気を遣う大人たちの優しさに心が温まりますね。


[文・構成/grape編集部]

教科書の写真

「悲劇を回避できます」 ノート会社の助言に「これは賢い」「名案すぎる」「入学・進級するみなさん…時間割が超ラクになり、悲劇を回避できます」という呼びかけをXに投稿したのは、ノート製造の老舗である大栗紙工株式会社(以下、大栗紙工)のXアカウント(@OGUNO_notebook)。

エバラ食品のレシピの写真

たった15分で作れる! エバラ考案の『ゲン担ぎ』おにぎりが絶品!食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)は、Instagramアカウント(ebarafoods)で、『ゲン担ぎ』にぴったりなレシピを公開。『他(た)を抜く』と『タヌキ』という語呂合わせから、『たぬきむすび』を紹介しています。味つけに必要なのは、『エバラ すき焼のたれ』のみ。濃厚でおいしいおにぎりの作り方を、早速見ていきましょう!

出典
@tarksfujii

Share Post LINE はてな コメント

page
top