trend

猫をキャリーに入れて叱っていた飼い主 しかし、ある日猫がとった行動は…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットのしつけは、飼い主の義務。いくら可愛い我が子のような存在でも、時には心を鬼にしなくてはいけません。

しかる方法の1つとして、しかる時に飼い主が毎回同じ行動をとり、ペットに「これはダメなんだ」と『しかるサイン』を覚えさせることも有効とされています。

猫と暮らしている@tohuchaanさんが、1枚の写真をTwitterに投稿。投稿者さんは、愛猫の『しかるサイン』としてペットキャリーに数分間入れる方法をとっているのですが…。

飼い主がしかった時、愛猫がとった行動は…

ある日、愛猫がとった行動をしかった投稿者さん。

いつものようにペットキャリーに入れようとすると、愛猫は歩き出して…。

「ここ入りゃあ許してくれるんやろ?ハイ、入ったで」

なんと、愛猫は自発的にペットキャリーに入ったのです!

本来、『しかるサイン』はペットに行動で「ダメなことをした」と教える方法。

しかし、投稿者さんの愛猫は『しかるサイン』を「こうすれば許してもらえる」と考えてしまっているようです…。

自発的にペットキャリーに入り、何かいいたげな表情を浮かべる愛猫。その姿に、飼い主さんはキュンとしてしまったといいます。

【ネットの反応】

・ふてくされた感が可愛すぎる…!これはしかれない。

・猫の知能が高すぎる。完全に因果関係を把握している…。

・「ハイ、こうすりゃいいんでしょ」感がすごい。

・『反省』じゃなくて『許してもらえる儀式』だと考えてるパターンだこれ。

理解のズレはあるものの、悪いことをしてしまった自覚はあるはず。

心を鬼にしようと思っても、つい可愛い我が子に手のひらの上で転がされてしまいます!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@tohuchaan

Share Post LINE はてな コメント

page
top