息子を殺害した父親の供述に、考えさせられる 「他人事じゃない」「やるせない…」
公開: 更新:

写真は川崎市の事件のもの

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- 産経ニュース
2019年6月1日に東京都練馬区で起こった、実の父親が息子を殺害した事件。
70代の父親は包丁で40代の息子を数十か所刺し、自ら「息子を刺殺した」と通報しました。
警察の調べによると、40代の息子は同年5月に帰省し、容疑者や母親に対し何度もトラブルを起こしていたといいます。
息子の命を奪った父親の供述に、「考えさせられる」の声
産経ニュースによると、容疑者は「川崎市の20人殺傷事件が頭に浮かび、息子が周囲に危害を加えないようにしようと思った」と供述していたといいます。
同年5月28日、神奈川県川崎市で起こった痛ましい刺殺事件。50代の男性が刃物を持って無差別に襲い掛かり、小学6年生の児童と39歳の男性が死亡しました。
この無差別事件に対し、ネットからは「死ぬなら1人で死ね」といった過激な言葉が頻発し、ワイドショーでも取り上げられました。
川崎市の事件についての報道を耳にするたびに、容疑者は「息子は将来どうなるのか」と不安を覚えたのかもしれません。
容疑者の供述に対し、ネット上ではいろいろな意見が上がっています。
・タイミングから、川崎市の事件に関係ありそうな気はしていた。息子の将来を想像して不安になったのでしょう。自分は責められない。
・「他人に迷惑をかけるなら、いっそ自分の手で」という気持ちだったんだろうか…。殺人はいけないけど、想像するといたたまれない。
・不安は分かるけど、他人の殺人を自分の殺人の理由にしちゃダメだよ…。
・息子に手をかけるなんて、苦渋の決断たっだと思います。もし自分だったら、どうしていただろう。
・引きこもっていて、難しい性格の子どもを持つ多くの親の悩みなんじゃないかな。どこか相談先はなかったんだろうか。
事件や事故が起こった時、加害者の罪は『家族も背負うもの』とされることがほとんどです。
また、報道を耳にして、自分の家族が事件や事故を起こした場合を想像したことがある人は少なくないでしょう。
確かに、殺人は許されざる行動です。しかし、容疑者の供述に多くの人が「他人事ではない」と考えさせられたようです。
痛ましい事件が起こった際、根本的な原因をしっかりと理解し、悲劇を繰り返さないよう社会が対策をとらなければなりません。
[文・構成/grape編集部]