「大人に信じてもらえない」 駄菓子店で起こった『トラウマな出来事』に怒りの声
公開: 更新:


面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

包囲された猫 満足そうな顔をした、次の瞬間…「好きすぎる」「たまらん」自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXで公開している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。飼い主と妹が楽しそうに話している時の、キュルガの様子を描きました。
子どもは大人のような知識や経験がないため、うまく物事を説明できないことがあります。
さやけん(sayaken_illustrator)さんは、幼少期に駄菓子店の店主からある疑いをかけられ、身の潔白を証明できなかった経験がトラウマになってしまいました。
信じてもらえなかった悔しさ
もしかしたら、駄菓子店の店主はかつて窃盗被害に遭った経験があり、犯人を矯正する機会を待っていたのかもしれません。
しかし、捕まえたのは窃盗犯ではなく、きちんとお金を払った子ども。思い込みから強い口調でさやけんさんを叱ったうえ、間違ったウワサを流してしまったのです。
悲しい出来事に、多くの人が怒りを覚えました。
【ネットの声】
・子ども相手に商売していてこの対応。ムカつく!
・「初めから怪しい」とにらんでいたからこそ、目がくもってしまったんじゃないのか!?
・窃盗かそうではないかを証明できるよう、防犯カメラなどを設置し環境を整えるのも大人側の責任だと思う。
実際は、防犯カメラを設置することは時代背景的に無理だったでしょう。とはいえ、もっと子どもの話をよく聞いて確認するなど、ほかにも店主ができる対策はあったはずです。
過失なく傷つけられた記憶は、決して消せるものではありません。しかし、「大人に信じてもらえないつらさ」が身にしみたからこそ、さやけんさんは母親になったいま子育てに自分の体験を生かすことができています。
駄菓子店の店主の対応を反面教師として、大人ができることをキチンとしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]