電車の中で突然ギャン泣きした5歳児 両親の対応に「すごい」と6万いいね
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @C4Dbeginner
cdb(@C4Dbeginner)さんが電車で目撃した光景が、Twitterで話題になっています。
投稿者さんが電車に乗っていた時のこと。
静かな車内に、突然子どもの泣き叫ぶ声が響き渡りました。様子を見てみると、5歳くらいの子どもに何かがあったようです。
電車でギャン泣きする子どもに、両親が話をすると…
子どもに対し、そばにいた父親と母親は「どうしたの?いわなきゃ分からないでしょ?」と『慎重なカウンセリング』を開始します。
尋常ではない泣き声の理由は、具合が悪くなってしまったのでしょうか。それとも、ほかの人に何かをされたのでしょうか。
しかし、数分間に及ぶ両親の『カウンセリング』の結果…子どもが泣き叫んだ理由は、こういったものでした。
水筒のヒモを斜めにかけたい。
子育て未経験の大人からすると「そんなことで!?」とずっこけてしまいそうな、単純な理由。
一連の流れを見て、投稿者さんは子育ての大変さを感じたといいます。
子育ての現実をつづった投稿はまたたく間に拡散され、6万件以上の『いいね』が寄せられました。
また、子持ちの人を中心に共感する声が相次いでいます。
・分かる、本当にこれの繰り返し!謎のこだわりによるギャン泣きって、対応が大変だよね。
・そうそう、子どもって本当にそういうことばかり!ちょっとしたことで、世界の終わりのように泣く。
・大人も子どもも、本当の思いを打ち明けるために時間がかかるのは同じですね。
・投稿者さんのように思ってもらえると、子育てをする身としてはホッとする。
「自分なら子どもを連れて、とりあえず電車から降りる」という意見に対し、「子どもの泣き声は迷惑なんかじゃないですよ!」という思いやりあふれる声もありました。
「子どもは泣くのが仕事」という言葉があるように、幼い子どもにとって、泣くことは意思表明です。次第に言葉を覚え、気持ちの伝えかたを学習していきます。
周囲が温かい目で見守り、「お父さん、お母さんいつもお疲れ様です!」という優しい気持ちでいたいですね!
[文・構成/grape編集部]