少しずつ目が見えなくなる、耳の聞こえない女性 半生を描いた作品に、考えさせられる
公開: 更新:
1 2

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
1 2
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
旅行をしたり、本を読んだり、TVを見たり、ゲームをしたりすることが大好きだった椿さん。
しかし、進行する病気によって次々と『大切なもの』を手放さなくてはいけなくなってしまいました。
人とうまくコミュニケーションをとることも難しくなり、椿さんは大きな絶望感を味わったといいます。
みなさんにとっても決して無関係ではありません。愛するのを後回しにしないで。
椿さんが作品に込めたメッセージ…それは、これらの症状が『老化現象の先取り』でもあるということ。
ここに描かれている症状は、いつか多くの人の身に起こることでしょう。そして、失うものも同じはずです。
「いつかやろう」と思って後回しにした物事を、一度振り返ってみてください。そして、すぐに始めてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]