trend

少しずつ目が見えなくなる、耳の聞こえない女性 半生を描いた作品に、考えさせられる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

旅行をしたり、本を読んだり、TVを見たり、ゲームをしたりすることが大好きだった椿さん。

しかし、進行する病気によって次々と『大切なもの』を手放さなくてはいけなくなってしまいました。

人とうまくコミュニケーションをとることも難しくなり、椿さんは大きな絶望感を味わったといいます。

みなさんにとっても決して無関係ではありません。愛するのを後回しにしないで。

椿さんが作品に込めたメッセージ…それは、これらの症状が『老化現象の先取り』でもあるということ。

ここに描かれている症状は、いつか多くの人の身に起こることでしょう。そして、失うものも同じはずです。

「いつかやろう」と思って後回しにした物事を、一度振り返ってみてください。そして、すぐに始めてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

客が残した手書きメモ

店主がお礼をいっても無言で帰る客 テーブルにあったメモ書きに「枠な人だね」「涙が出てきた」2025年7月31日、東京都墨田区の飲食店『かどや』の店主は、同店のXアカウント(@kadoya1)にエピソードを投稿。35万件もの『いいね』が付くなど、話題になりました。

父親からの手紙

重度のつわりで苦しむ女性 父親からもらった手紙に「朝から泣いた」「愛が伝わる」体調を崩すと、身体だけでなく気持ちまで沈んでしまうことがあります。 そんな時、周囲の人の支えがあると、心が救われることがあるでしょう。 入院中の、gumi(@m19400102)さんも、気持ちが沈んでいる時期がありました。

出典
@TSUBAKI_TOKA

Share Post LINE はてな コメント

page
top