issues

日本で開催のラグビーワールドカップ 海外選手に『日本の作法』が広がり話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2019年9月から日本で開催されているラグビーワールドカップ2019日本大会(以下、ラグビーW杯)。

海外の選手たちの間で、『ある日本の作法』が広がっているといいます。

その作法とは…こちらの写真をご覧ください。

なんと…お辞儀!

日本社会に深く根ざしている、感謝の気持ちを込めた『お辞儀』が広がっているのです。

産経ニュースによると、今回の大会でお辞儀が広まるきっかけになったのは『オールブラックス』とも呼ばれているニュージーランド代表。

ニュージーランド代表の主将キーラン・リードは「できるだけ日本の皆さまとつながりたいと感じていた。お礼を返したいと思った」と、お辞儀を始めた理由を説明しました。

ほかにも、イタリアやウェールズ、サモアなどの選手もお辞儀をして応援してくれた観客席に向けて感謝の念を伝えました。

同月22日、強い雨風の中試合をしたイタリア代表の主将セルジオ・パリセ選手は、お辞儀をした理由について「最後まで残ってくれた観客に対する感謝の気持ち」と明かしています。

【ネットの声】

・日本の作法を取り入れてくれて嬉しいです。

・素晴らしいスポーツだと実感させられる!

・お辞儀が流行ることはいいことですね。

『紳士のスポーツ』とも呼ばれるラグビー。

開催国の文化を取り入れて、感謝を伝える姿はまさに紳士ですね!


[文・構成/grape編集部]

カロライナジャスミンの写真

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

救急車の写真

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

出典
サンケイスポーツ産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top