日本で開催のラグビーワールドカップ 海外選手に『日本の作法』が広がり話題に
公開: 更新:

※写真はイメージ

ラグビー稲垣啓太の『夫婦ショット』に反響! 愛あふれるハグに「まじで素敵な夫婦」ラグビー日本代表の稲垣啓太選手の妻でモデルの稲垣貴子さんが公開した、『夫婦ショット』が反響を呼んでいます。『笑わない男』が妻に見せた表情とは?

アディダスが『MOVE FOR THE PLANET』を始動!10分の運動が地球環境保護にスポーツブランドの『アディダス』は、2023年6月1日~12日まで、『MOVE FOR THE PLANET(ムーブ・フォー・ザ・プラネット)』というキャンペーンを実施。この取り組みに関連した『adidas MOVE FOR THE PLANET キックオフチャレンジ』が開催され、柔道家の阿部一二三(ひふみ)選手と阿部詩選手をはじめ、6人のアスリートが登場しました。
2019年9月から日本で開催されているラグビーワールドカップ2019日本大会(以下、ラグビーW杯)。
海外の選手たちの間で、『ある日本の作法』が広がっているといいます。
その作法とは…こちらの写真をご覧ください。
なんと…お辞儀!
日本社会に深く根ざしている、感謝の気持ちを込めた『お辞儀』が広がっているのです。
産経ニュースによると、今回の大会でお辞儀が広まるきっかけになったのは『オールブラックス』とも呼ばれているニュージーランド代表。
ニュージーランド代表の主将キーラン・リードは「できるだけ日本の皆さまとつながりたいと感じていた。お礼を返したいと思った」と、お辞儀を始めた理由を説明しました。
ほかにも、イタリアやウェールズ、サモアなどの選手もお辞儀をして応援してくれた観客席に向けて感謝の念を伝えました。
同月22日、強い雨風の中試合をしたイタリア代表の主将セルジオ・パリセ選手は、お辞儀をした理由について「最後まで残ってくれた観客に対する感謝の気持ち」と明かしています。
【ネットの声】
・日本の作法を取り入れてくれて嬉しいです。
・素晴らしいスポーツだと実感させられる!
・お辞儀が流行ることはいいことですね。
『紳士のスポーツ』とも呼ばれるラグビー。
開催国の文化を取り入れて、感謝を伝える姿はまさに紳士ですね!
[文・構成/grape編集部]