issues

女の子の背後をつける『不審な車』 運転手の言葉にゾッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。

フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。

『フォロワーさんのゾッとしたお話』の中から、ある女性が小学2年生の時に体験したエピソードをご紹介します。

不審な車

女の子をつけるように、ゆっくりと走っていた車。不審に思ったおじいさんが声をかけると、運転手の男性は「私はあの子の父親です」といいました。

しかし、運転手の男性は、女の子にとって赤の他人です。『意味不明な言葉』を聞いた女の子は危機感を覚え、とっさに逃げたのでした。

女の子から詳細を聞いた母親は、運転手の男性が子供を狙う変質者である可能性を考えて通報。危機一髪だった出来事に、読者からはさまざまな声が上がっています。

・怖い。おじいさんが声をかけてくれたからこそ、助かったようなものですね。

・私の知り合いも鍵盤ハーモニカを盗まれていました。

・細い路地まで追ってきていたのか…。本当に危機一髪だったのですね。

・おじいさんに声をかけられた時の、男性の冷静な対応に違和感。常習犯だったのでしょうか。

地域での声かけが子供を犯罪から守った例は数多くあります。

地域の安全のため、目を光らせるに越したことはありませんね。


[文・構成/grape編集部]

駐車場でカートを押す女性の写真

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。

地震直後、「うち揺れた!」って投稿してない? 元警察官が教える“意外な落とし穴”地震が起きると、つい「私が住む地域が揺れた!」「○○市は大丈夫?」とSNSに投稿してしまう人は多いでしょう。 しかし、その何気ない投稿が、思わぬ『危険のサイン』になってしまうことがあると知っていますか。 大規模災害時は、...

出典
shibatamaa

Share Post LINE はてな コメント

page
top