issues

女の子の背後をつける『不審な車』 運転手の言葉にゾッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。

フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。

『フォロワーさんのゾッとしたお話』の中から、ある女性が小学2年生の時に体験したエピソードをご紹介します。

不審な車

女の子をつけるように、ゆっくりと走っていた車。不審に思ったおじいさんが声をかけると、運転手の男性は「私はあの子の父親です」といいました。

しかし、運転手の男性は、女の子にとって赤の他人です。『意味不明な言葉』を聞いた女の子は危機感を覚え、とっさに逃げたのでした。

女の子から詳細を聞いた母親は、運転手の男性が子供を狙う変質者である可能性を考えて通報。危機一髪だった出来事に、読者からはさまざまな声が上がっています。

・怖い。おじいさんが声をかけてくれたからこそ、助かったようなものですね。

・私の知り合いも鍵盤ハーモニカを盗まれていました。

・細い路地まで追ってきていたのか…。本当に危機一髪だったのですね。

・おじいさんに声をかけられた時の、男性の冷静な対応に違和感。常習犯だったのでしょうか。

地域での声かけが子供を犯罪から守った例は数多くあります。

地域の安全のため、目を光らせるに越したことはありませんね。


[文・構成/grape編集部]

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

洗濯物の写真

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...

出典
shibatamaa

Share Post LINE はてな コメント

page
top