出雲大社が『お賽銭の金額』にズバリ 「素晴らしい言葉」と称賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 出雲大社
出雲大社のウェブサイトには、多くの人から寄せられる質問に回答する『よくあるご質問』のページがあります。
質問は出雲大社についてのものや、神様についてのものなど、いろいろです。
その中には、きっと誰もが一度は考えたことがある、このような質問も。
「お賽銭の金額は決まっていますか?」
神社を参拝する際、賽銭箱に小銭を投げ入れて願い事をしたり、神様に感謝の気持ちを伝えたりしますよね。
では、賽銭の金額はいくらがよいとされているのでしょうか。出雲大社の回答をご覧ください。
きっと多くの人が「賽銭は5円がいい」というジンクスを信じているでしょう。しかし、出雲大社はこういった『語呂合わせマナー』を否定。
賽銭で一番大切なのは神様に対する感謝の気持ちであり、金額は関係ないと説きました。
一般的に、お賽銭は神様へのお供えや祈願成就のお礼として、感謝の気持ちを込めて奉納するものとされています。
語呂合わせや「大金になるほど効果があるはず」といった考えよりも、想いのこもった賽銭の方が神様も喜ぶのではないでしょうか。
※写真はイメージ
出雲大社の回答はネットで話題になり、「正論すぎる」「語呂合わせは後付けだよね」といった声が上がりました。
とはいえ、験担ぎをすることが悪いわけではありません。神様への感謝の気持ちを持って験担ぎをするのは問題ないでしょう。
[文・構成/grape編集部]