試験官が受験生に注意喚起! 『受験会場の近くに張られた罠』にゾッとする
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
ブロガーのフクミーさんが、受験シーズンに多くの人に読んで欲しい漫画を投稿。
受験生だった時に体験した怖い話をご紹介します。
受験会場を出た後にご注意
受験会場の敷地外で行われていたのは、『紙に個人情報を記入したら受験結果を連絡する』というもの。
「大学側は一切関与していません」という試験官の言葉を思い出し、フクミーさんは疑うことができました。
被害に遭った人は多いようで、ネット上には「料金を払ったけど連絡がなかった」という声が散見されます。一方、「きちんと連絡が来た」という声もある様子。
ですが、「金銭よりも個人情報が目当てだろう」との声もあるため、受験会場との関係がはっきりしない場合は関わらないほうが無難でしょう。
また、大学受験以外の試験会場付近にも、同じ手口で個人情報を書かせようとする人たちが出没するようです。神奈川県警察では、警察官採用試験についてのお知らせで受験者に次のように注意しています。
試験が終わり、気が抜けたところを狙う卑怯な人たちの餌食にはなりたくないもの。
試験会場に着くまではもちろんのこと、家に無事に帰るまで気を引き締めていたいですね。
[文・構成/grape編集部]