lifestyle

土井善晴が紹介する『ひな祭りレシピ』の文章に感動する人続出 そのワケとは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

3月3日はひな祭り。

料理研究家の土井善晴さんは、そんなひな祭りにぴったりな料理をTwitterで紹介しました。

用意するものは、うずら卵と赤色と青色の食紅だけ。

とても簡単に、そしておいしくできるひな祭りレシピです。

【手順】

1.赤と青の食紅を水で溶く。

2.ゆでた卵を溶かした食紅の水に浸し、染まったら水で洗う。

3.卵の底を切って安定するようにする。

4.正面となるところを決めて、角度をつけて包丁の先で左右から切る。

5.赤と青の切った部分を入れ替えて完成。

土井さんは、卵のひな人形を母親の皿に添えたといいます。

レシピを見た人たちからは、そんな土井さんの素敵なエピソードに感動する声も寄せられていました。

・「お母さんのお皿に添えたげる」の部分にやられました。お母さんも女の子ですものね。

・最後の文で泣けました。和菓子みたいでおしゃれ!

・優しい色。とてもいいですね。作ってみたいと思います。

きっと土井さんからのプレゼントに母親も喜んでくれたことでしょう。

このような見た目もかわいい、食べてもおいしいひな祭りもいいかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@doiyoshiharu

Share Post LINE はてな コメント

page
top