土井善晴が紹介する『ひな祭りレシピ』の文章に感動する人続出 そのワケとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
3月3日はひな祭り。
料理研究家の土井善晴さんは、そんなひな祭りにぴったりな料理をTwitterで紹介しました。
用意するものは、うずら卵と赤色と青色の食紅だけ。
とても簡単に、そしておいしくできるひな祭りレシピです。
【手順】
1.赤と青の食紅を水で溶く。
2.ゆでた卵を溶かした食紅の水に浸し、染まったら水で洗う。
3.卵の底を切って安定するようにする。
4.正面となるところを決めて、角度をつけて包丁の先で左右から切る。
5.赤と青の切った部分を入れ替えて完成。
土井さんは、卵のひな人形を母親の皿に添えたといいます。
レシピを見た人たちからは、そんな土井さんの素敵なエピソードに感動する声も寄せられていました。
・「お母さんのお皿に添えたげる」の部分にやられました。お母さんも女の子ですものね。
・最後の文で泣けました。和菓子みたいでおしゃれ!
・優しい色。とてもいいですね。作ってみたいと思います。
きっと土井さんからのプレゼントに母親も喜んでくれたことでしょう。
このような見た目もかわいい、食べてもおいしいひな祭りもいいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]