土井善晴が紹介する『ひな祭りレシピ』の文章に感動する人続出 そのワケとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
3月3日はひな祭り。
料理研究家の土井善晴さんは、そんなひな祭りにぴったりな料理をTwitterで紹介しました。
用意するものは、うずら卵と赤色と青色の食紅だけ。
とても簡単に、そしておいしくできるひな祭りレシピです。
【手順】
1.赤と青の食紅を水で溶く。
2.ゆでた卵を溶かした食紅の水に浸し、染まったら水で洗う。
3.卵の底を切って安定するようにする。
4.正面となるところを決めて、角度をつけて包丁の先で左右から切る。
5.赤と青の切った部分を入れ替えて完成。
土井さんは、卵のひな人形を母親の皿に添えたといいます。
レシピを見た人たちからは、そんな土井さんの素敵なエピソードに感動する声も寄せられていました。
・「お母さんのお皿に添えたげる」の部分にやられました。お母さんも女の子ですものね。
・最後の文で泣けました。和菓子みたいでおしゃれ!
・優しい色。とてもいいですね。作ってみたいと思います。
きっと土井さんからのプレゼントに母親も喜んでくれたことでしょう。
このような見た目もかわいい、食べてもおいしいひな祭りもいいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]