issues

感染者の出たコンビニ 山梨県知事の行動に「素晴らしい!」と称賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2020年3月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染は国内でも広がりを見せています。

国内感染確認数は千人を超え、じわじわと感染が身近に迫ってきている実感があり、不安が募りますよね。

山梨県知事「感染は罪ではない」

そんな中、山梨県の長崎幸太郎知事が、感染者の出たコンビニを訪れ、コロナウイルスによる風評被害防止をアピールしました。

コンビニエンスストア『セブン-イレブン』の山梨上石森店では、アルバイトの男性がコロナウイルスに感染していたことが分かり、同年3月8日から自主休業していました。

18日に男性が無事退院し、また、濃厚接触者となった同僚や関係者たち約30人も検査を受けたところ、全員が陰性でした。

そのため、店内を清掃、消毒し、20日の朝には営業を再開しました。

その店舗に訪れたのが、長崎知事。産経ニュースによると、オーナーに励ましの言葉をかけた後、おにぎりや納豆巻き、山梨名物の『吉田のうどん』などを購入したそうです。

長崎知事はメディアに対し、このように語りました。

知事は店舗前で「感染したことは罪や悪ではない。悪意ある風評流布や差別は山梨では根絶する」と決意を語り、「感染で影響を受けた事業者や医療機関の人たちを応援してほしい」と呼びかけた。

産経ニュース ーより引用

感染拡大の不安が広がる中で、このようにはっきりと「感染は罪ではない」とメッセージを発信してくれるのは、頼もしいですよね。

この知事の行動には、賛同の声が上がっています。

・もし感染した時の、周りから浴びせられる冷たい視線の方が怖い。

・もう誰が感染してもおかしくないから、こういうことって大事だよね。

・当たり前のことだと思う。不可抗力で感染した人には、なんの罪もない。

・感染したらいろいろな意味で人生が終わる、ということだけはなくしてほしい。

身近な場所で感染が発覚した時、「怖い」「感染してしまうのでは」と思ってしまう気持ちは誰にでもあると思います。

しかし、その気持ちが差別につながってしまわないよう、気をつけたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

ピンクムーン

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top