entertainment

使い捨てマスクの寿命を延ばすには? 台湾発のアイディアに「ありがとう」「早速やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※ 写真はイメージ

2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延により、全国の店舗でマスクが品薄になっています。

中には、使い捨ての不織布マスクを何日間か続けて使うことで、その場をしのいでいる人もいるでしょう。

台湾出身のタレント・インリンさんがYouTubeに投稿した、マスクカバーの作り方をご紹介します。

インリンが紹介!台湾で流行の『マスクカバー』

インリンさんいわく、台湾では1月末からコロナウイルスが流行り出した際に、全国的なマスク不足に陥ったといいます。当時、人々には十分な量のマスクが行き渡りませんでした。

そのため、台湾では不織布マスクを再利用できるよう、『マスクカバー』を作る人が増加。

そのマスクカバーを利用することで、使い捨ての不織布マスクを2~3日間続けて使うことができるのだそうです。

インリンさんが教える、マスクカバーの作り方がこちら!

インリンさんはサイズが細かく書かれた図案をもとに、手縫いでできるマスクカバーの作り方を説明。

「マスクカバーは洗って繰り返し使えるため、不織布マスクの寿命を延ばすことができる」と語っています。

動画に対し、ネット上では「すごくいいアイディアですね」「日本にはない発想!」「早速作ってみます」といった声が相次ぎました。

好きな色や柄の布を使えば、自分だけのマスクカバーが作れそうですね。マスク不足で困っている人は、作ってみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

木村カエラ

木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。

出典
不織布マスクの寿命を延ばすことができる〜台湾発のマスクカバーの作り方

Share Post LINE はてな コメント

page
top