固形石鹸でもちゃんと菌は落ちるの? 医師の解説に納得の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「外でも手洗いできる!」 紙石けんを自作したら「便利すぎ」「毎日持ち歩く」外出先で手が汚れても安心! キッチンペーパーとハンドソープで簡単に作れる『持ち運べる紙石けん』をご紹介します。子供との公園遊びや食事前にも大活躍する裏技です。

固形石けんを削ってみると… 結果に「絶対やる」「もっと早く知りたかった」外出先で手を洗いたくても、石けんやハンドソープがなくて衛生面が気になることはありませんか。「紙石けんは使いにくいけれど、汚れが気になる」という人は、固形石けんを使った意外な便利技を試してみてください。
内科、皮膚科の医師でタレントの友利新(ともり・あらた)さんは、自身のYouTubeチャンネルで、ハンドソープでなくても除菌はできることを訴えました。
新型コロナウイルス感染症の影響から、ドラッグストアなどでハンドソープが品薄になっているということを耳にした友利さん。
転売を目的に買い占めている人がいるため品薄になっているという現状に、怒りの声を上げました。
友利さんは、そんな転売された高額のハンドソープではなくても、固形石鹸を使って手を洗えば菌を落とせることを論文とともに紹介しています。
友利新「基本的には問題はない」
ハンドソープをつけて15~30秒洗うと0.01%まで減るというウイルス。
ハンドソープと固形石鹸で異なるのは、汚い手で触れた石鹸で再び手を洗うという点でしょう。
友利さんは、多くの人が不安に思っている点をあげて解説しました。
さらに、友利さんは「しっかり泡立てれば、指の隙間や爪の隙間にも入りやすくなるため、ウイルスが減少する」とコメント。
動画には「役に立った」などのコメントが寄せられていました。
・医師に論文とともに解説してもらえると安心する。
・とても勉強になりました。ありがとうございます。
・ハンドソープが高くなっていたので、これからは固形石鹸も使ってみようと思います。
持ち歩く際は、小さい固形石鹸のほうが持ち運びも便利かもしれません。
わざわざ高額転売されているハンドソープを購入するのではなく、家にある固形石鹸や、ドラッグストアに売っている固形石鹸をうまく活用してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]