小学校の校門でうずくまっていた男性 続く展開に「怖すぎる」「子供に教えたい」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- shibatamaa
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。
フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。
しばたまさんの作品はこちら
悲しいことに、世の中には人をだましたり、傷付けたがったりしている人が一定数存在しています。
まだ力が弱く、判断力が育っていない子供は狙われやすいため、周囲の大人が守ってあげなくてはなりません。
ある女性は、小学生の時に恐ろしい体験をしたといいます。
小学校の校門の前でうずくまる、不審な男性
きっと、「ケガをしている」というのは純粋な子供たちを利用して学校に侵入するためのウソなのでしょう。
もし子供たちが先生に相談せず校門を開けていたら、彼は小学校で何をするつもりだったのでしょうか。考えるだけで背筋が凍ります。
日本ではこれまで、学校に不審者が侵入し刃物を振り回す事件が何度も起こっています。こういった危険は、どの時代も多くの子供につきまとっているのではないでしょうか。
【ネットの声】
・怖い。こういう時の正しい対応をちゃんと子供に教えておきたい。
・この女の子たちはえらい!子供時代の自分だったら、勝手に校門を開けていたかも…。
・子供の優しさにつけ込む大人は、思っている以上に多い。考えさせられます。
何か困ったことがあった時、たいていの大人は子供に助けを求めません。「誰か大人を呼んできて」というでしょう。
純粋な子供の心を利用しようとする人から、社会全体で子供を守らなくてはいけないと再認識させられます。
しばたまさんの単行本が発売中
しばたまさんの作品が収録された単行本『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』が発売中です。
単行本でしか読むことのできない、未公開の漫画も多数収録されているとのことです!
1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]