subculture

専門学校の合宿に参加 仲良しメンバー8人で寝ていると、異変が

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

普段、育児日記をインスタに投稿しているゆーみ(umi_nikki)さんが、10年ほど前の思い出を漫画化しました。

当時、専門学校に通っていたゆーみさん。ある時、2泊3日の体育合宿があったため、いつもの仲よしグループ8人で同じ部屋に泊まりました。

するとそこで、恐ろしい体験をしたのです。

起きたら誰かと目が合った

当時を振り返って、ゆーみさんは次のように語っています。

実際には外の明かりの逆光で顔が真っ暗で全然見えていませんでしたが、ばっちり目が合った、と感じました

そしていきなり起こされたので全く頭が働いていませんでした

今考えれば、窓のところにコップを並べてて良かったな~と思っています

umi_nikki ーより引用

ゆーみさんによれば、「一概に同一犯とはいえないものの、合宿では財布などの被害が何件もあった」とのこと。

目撃をしたゆーみさんが警察に説明をしましたが、犯人を特定することはできず…外部犯なのか、それとも内部犯なのかも分からなかったそうです。

大人数が一室に集まっているのに、そんなリスクの高い部屋を狙った犯人。もし気が付かずに犯人の侵入を許していたら、どうなっていたか分かりません。

漫画を読んだ人たちからは、こんなコメントが寄せられました。

【ネットの反応】

・1人きりの時じゃなくてよかった!

・コップを窓辺に置いてなかったらと思うと、ヤバすぎる…。

・相手の顔がはっきり見えなくて、逆によかったと思う。

合宿に行くと、場所によっては自由に空調を調節できないことがあります。そんな時に、「みんなと一緒だし、大丈夫だよね」と思って窓を開けるのは自然なこと。

しかし、そんな隙さえも狙う人がいるようです。ゆーみさんの実体験を知って、用心しておくに越したことはないでしょう。

「どんな時でも防犯意識を持たなければならない」という当たり前のことを再認識させられます。


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
umi_nikki

Share Post LINE はてな コメント

page
top