自衛隊が実演! 背後から抱き着かれたら… 逃げる方法に「娘に教える」「練習しよう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- tokyo_pco
いざという時に、自分の身を守るために使う『護身術』。
使う機会がないことが一番ですが、『もしも』のために覚えておいて損はありません。
自衛隊東京地方協力本部は、Instagramアカウントで『後ろから抱き着かれた時の対処法』を動画で紹介。
「ためになった」「練習します」といった声が多数寄せられました。
女性でもできる護身術!後ろから抱き着かれたら…
背後は人間にとって死角です。もし、ふいに後ろから抱き着かれたら、振りほどくのは困難でしょう。
力の差がある場合ならなおさら、逃げるのが難しくなります。
しかし、ちょっとした工夫で、振りほどくことができるかもしれません。
自衛隊東京地方協力本部が『女性でもできる護身術』と紹介した方法を、動画でご覧ください。
背後から抱き着かれたら、まず腰を前に突き出し、素早く後方に突き出します。
その後にしゃがみ、ズボンを履くように素早く立ち上がりましょう。
無事に対処できたら、すぐに逃げて、助けを求めてください。
もちろん、実際に事件が起きた際には、恐怖心や焦りで身体が動かなかったり、犯人が想定外の動きをしてきたりと、思い通りにいかないケースがほとんどでしょう。
それでも、この知識があなたの命を救う可能性もあるはず。
自衛隊東京地方協力本部の投稿には、このようなコメントが寄せられました。
・自分の身を守る術を教えてもらえるのは助かります!こういうのたくさん知りたい。
・考えただけで怖いですが、頭に入れておきます。護身術が必要ない生活であってほしい。
・試す機会なんてないほうがいいけれど、知っていると知らないとでは大違い。
・娘に教えます。ありがとうございます。
・いざという時のために夫と練習してみました。
性別や年齢に関係なく、誰しも事件に巻き込まれる可能性はあります。
家族や周囲の人と共有し、一度練習してみるのもいいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]