trend

「いとこちゃんのですか?」 保育士にタオルの名前を聞かれた母親が目にしたのは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

1歳の娘さんを育てる、せるこ(@seruko)さん。

ある日、保育園に預けた娘さんを迎えに行くと、「担任を呼んできますのでお待ちください」といわれたそうです。

普段とは異なる対応に「ケガでもしたんじゃないか」と不安になったせるこさんは、ハラハラしながら先生の到着を待ちました。

すると、担任の保育士が1枚のタオルを持ってきて、こう問いかけてきたのです。

「お母さん、かわいらしいタオルのご用意をありがとうございます!ただこちら、別の子の名前が書いてあって…いとこちゃんのですかね?」

そういわれたせるこさんがタオルのネームタグを見ると、書かれていたのは、ひらがなで書かれたせるこさんの名前でした。

※写真はイメージ

そのことに気が付いたせるこさんは「書き直します」といって言葉をにごすも、先生から再度名前について聞かれたのでしょう。

「この名前ですか?私です」と伝えると先生はハッとし、「すみません!」と謝ってきたそうです。

保育園や幼稚園などに子供を通わせる親は、ほかの子たちのものと間違わないよう、私物に名前を入れます。

タオルや下着など、あらゆるものに名入れを施すのは、意外と労力を要するものです。きっとせるこさんは、多くの私物に娘さんの名入れをしている際、無意識に書きなれた自分の名前を書いてしまったのでしょう。

せるこさんが一連の出来事をTwitterに投稿すると、同じ経験を持つ親たちから共感の声がたくさん寄せられました。

・あるあるですね。夫が子供のオムツに名前を書いていた時に、「自分の名前を書いてしまった!」といっていた記憶がよみがえりました。

・分かります!私は美容室に行った時、なぜか息子の名前を書いたことがありました。時々混同しちゃいますよね。

・私は中学生の息子の上履きに自分の名前を書いてしまい、激怒されたことがあります…。

うっかりミスは、誰にでも起こり得るもの。せるこさんが明かしたエピソードは、多くの人を和ませました!


[文・構成/grape編集部]

『犬吸い』をする娘

【犬吸い】 寝ている愛犬に犬吸いする娘 『達人』のようなスタイルに「なかなか大物だ!」「師範代になる日も近そう」複数匹の愛犬たちと暮らす、@yamanookukaraさんの娘さんは、3歳にしてすでに『犬吸い』にハマっているのだとか。 「犬吸いを極めた3歳児」というコメントを添えて、Xで投稿した娘さんの姿がこちらです!

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

出典
@seruko

Share Post LINE はてな コメント

page
top