trend

『親子教室』に誘われた母親 後で運営団体を調べると? 「ゾワッとした」「注意したい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

主に就学前の子供とその親を対象とした、さまざまな活動を楽しめる『親子教室』。

子供を遊ばせる目的だけでなく、親同士のコミュニケーションの場としても、利用している人は多いでしょう。

親子教室は民間企業による有料のものや、自治体や地域のボランティア団体が運営する無料のものまで、多種多様です。小さな子供を連れていると、声をかけられる場合もあるようですが…。

『親子教室』の誘い

ブログやInstagram上で漫画作品を投稿している、きなこす(kinakonoumami)さんは、フォロワーから寄せられた『親子教室』にまつわる体験談を描いています。

2人の子供を連れて買い物中、見知らぬ中年女性から『親子教室』の誘いを受けた母親。

地域に知り合いがいなかったため、声をかけられた時は「育児の話ができる機会があれば」と思い前向きに検討することにしました。

しかし、帰宅後に中年女性から受け取ったチラシの団体名を調べると、なんと新興宗教が教室を運営していることが判明。怪しげな情報も次々と出てきたといいます。

事前に調べずに行っていたら…そうと思うと、ヒヤッとしてしまいますね。

読者からも、同様の経験をしたという声が複数寄せられました。

・子育てあるあるですね。同じ人に何回も声かけられたこともあります。

・私も引越したばかりの頃、近所のおばさまに「折り紙教室やってるから来てね」といわれ、訪問したらそれでした。

・調べておいてよかったですね!公民館で開催していても、勧誘の場合があるから注意が必要ですよ。

子育て中は、孤独になりがちでもあります。

心のすき間を怪しげな人たちに狙われないよう、新しい活動を始める際には、十分に気を付けたいですね。

きなこすさんは、ほかにもフォロワーからの恐怖体験や創作漫画などをブログ上で公開しています。

興味のある人はぜひのぞいてみてください!


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

パンまつりのシール

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

出典
kinakonoumamiきなこす手帖

Share Post LINE はてな コメント

page
top