『親子教室』に誘われた母親 後で運営団体を調べると? 「ゾワッとした」「注意したい」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
主に就学前の子供とその親を対象とした、さまざまな活動を楽しめる『親子教室』。
子供を遊ばせる目的だけでなく、親同士のコミュニケーションの場としても、利用している人は多いでしょう。
親子教室は民間企業による有料のものや、自治体や地域のボランティア団体が運営する無料のものまで、多種多様です。小さな子供を連れていると、声をかけられる場合もあるようですが…。
『親子教室』の誘い
ブログやInstagram上で漫画作品を投稿している、きなこす(kinakonoumami)さんは、フォロワーから寄せられた『親子教室』にまつわる体験談を描いています。
2人の子供を連れて買い物中、見知らぬ中年女性から『親子教室』の誘いを受けた母親。
地域に知り合いがいなかったため、声をかけられた時は「育児の話ができる機会があれば」と思い前向きに検討することにしました。
しかし、帰宅後に中年女性から受け取ったチラシの団体名を調べると、なんと新興宗教が教室を運営していることが判明。怪しげな情報も次々と出てきたといいます。
事前に調べずに行っていたら…そうと思うと、ヒヤッとしてしまいますね。
読者からも、同様の経験をしたという声が複数寄せられました。
・子育てあるあるですね。同じ人に何回も声かけられたこともあります。
・私も引越したばかりの頃、近所のおばさまに「折り紙教室やってるから来てね」といわれ、訪問したらそれでした。
・調べておいてよかったですね!公民館で開催していても、勧誘の場合があるから注意が必要ですよ。
子育て中は、孤独になりがちでもあります。
心のすき間を怪しげな人たちに狙われないよう、新しい活動を始める際には、十分に気を付けたいですね。
きなこすさんは、ほかにもフォロワーからの恐怖体験や創作漫画などをブログ上で公開しています。
興味のある人はぜひのぞいてみてください!
きなこす手帖
[文・構成/grape編集部]