「おばあちゃん、お土産届いた?」 孫からの嬉しい電話 しかし…
公開: 更新:

※写真はイメージ

久しぶりに海外旅行する人、要注意 チェックインカウンターで指摘されたことが?「知らなかった」久しぶりに海外行く人、気をつけて!入国前に事前登録が必要な『アライバルカード』って?

「意外と油断しがちなのは…」 ガーデニング会社が注意を呼びかけ【強風対策】台風時などの強い風が吹く日は、庭やベランダに置いている物が風で飛んでしまうことがあります。 飛んで行った物がほかの家の窓ガラスを割るなど、迷惑を掛ける可能性があるため、飛ばないようにする対策が必要です。 では、そもそも『...
- 出典
- @MPD_yokushi






詐欺などの被害を未然に防ぐため、さまざまな注意喚起を行っている警視庁犯罪抑止対策本部(@MPD_yokushi)。
公式Twitterアカウントで発信した『振り込め詐欺』に関するツイートに、ゾッとしてしまいます。
「お土産届いた?」
『振り込め詐欺』とは、親族などを装って架空の話を信じ込ませ、金融機関の窓口やATMで振り込みをさせる詐欺のことです。
警視庁によると、近年はその手口が、ますます複雑化。被害者をだますために、段階を踏んで複数に渡り電話をかけてくることがあります。
たとえば、電話ごしの相手が次のような言葉をかけてくるケースも…。
お土産送ったけど届いた?
※写真はイメージ
孫など親族を装い「土産を送った」といって、電話を受けた相手を油断させるという手口。
この電話で相手を信じるかを試し、騙せる人間かどうかを確認するのだそうです。
親族間の電話については合言葉を決めておくなど、普段から何らかの対応策を相談しておくことが、大切ですね。
[文・構成/grape編集部]