trend

ワニにヘリウム吸わせると? 日本人受賞の『イグ・ノーベル賞』が、じわると話題

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年9月17日、ユニークな科学研究などに贈られる『イグ・ノーベル賞』の授賞者が発表され、京都大霊長類研究所の西村剛准教授らの国際研究チームが音響賞を受賞しました。

これで、日本人のイグ・ノーベル賞受賞は14年連続になります。

イギリスのニュースメディア『BBC』によると、西村准教授らの受賞理由は「ヘリウム濃縮空気で満たされた密閉タンクでメスのワニをうならせたから」とのこと。

西村准教授らの研究チームは、酸素とヘリウムを交互に満たすことができる密閉タンクにワニを入れ、声の変化を実験。ヘリウムガスを吸い込んだ後、声が高くなったことを確認しました。

ネット上では、このニュースにクスッとする人が相次いでいます。

・ワニも自分の声にびっくりしたんじゃないだろうか。

・笑いました。ワニにヘリウムガスを吸わせるなんて、なかなか思いつかないですよね。

・甲高くなったワニの鳴き声が気になる。

ちなみに、その他の受賞理由は以下の通りです。

・心理学賞:ナルシストを眉毛から調べる方法を考案した。

・平和賞:インドとパキスタンの外交官が互いにピンポンダッシュで嫌がらせ。

・物理学賞:高周波で振動させたミミズの形がどうなるかを実験。

誰しも好奇心を大切に持ち続けていることで、ひょんなことから面白い発見ができるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
BBC

Share Post LINE はてな コメント

page
top