『古傷』を見て当時の記憶を思い出した女性 内容に「泣いた」「考えさせられる」
公開: 更新:


スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

様子がおかしいインコを、病院で診てもらうと… まさかの『診断結果』に8万人が爆笑複数の鳥と暮らす、トリアタマ(@torinosimobe)さん。 ある日、コザクラインコのピチちゃんの呼吸がいつもと違うことに気付き、すぐに動物病院で診てもらうと…?
- 出典
- itouchan0402
みなさんは、子供の頃に、転んだり擦りむいたりした時の『古傷』はありますか。
皮膚が完全に完治せず痕になると、ケガをした当時の記憶をふと思い出すものでしょう。
いとう(itouchan0402)さんも、子供の頃にケガをした時の傷跡がヒザに残っているそうで…。
担任教師の心ないひと言に、深く傷付いた、いとうさん。
「いかなる時も泣いてはいけない」「泣くと誰かの迷惑になる」と自分にルールを課してしまい、しばらく感情にフタをし続けたそうです。
その後、大人になるにつれさまざまな人と接し、その考え方が改善されてきたのでしょう。
「今なら傷付いた自分に『大丈夫だから泣いてもいい』といえる」と、いとうさんはいいます。
いとうさんは、一連の出来事を漫画化し、Instagramに投稿。さまざまなコメントが寄せられています。
・小さい頃に受けた心の傷は、大人になってもなかなか癒えませんよね。
・私は子供に「泣きたい時は思う存分泣いて、笑いたい時は思う存分笑いなさい」っていい聞かせてます。
・泣けた…。大人になって子供を育てる親になった今、とても考えさせられます。
『言葉』は、落ち込んだ人の気持ちを救うことができる反面、心を踏みにじったり傷付けたりもできてしまうもの。
特に、感情的になって発した言葉は後で弁解しても、投げた人へダイレクトに伝わるでしょう。
家族や友人、恋人や同僚など、どんな人に対しても気遣いのある言葉選びをしていきたいものですね。
[文・構成/grape編集部]