「人間には相容れない2種類がいる」教師のひと言に「すっごいわかる!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

突然不登校になった小4息子 母子を救ったカウンセラーの『目からウロコな言葉』小4の息子が不登校に 追い詰められた母子を救ったひと言とは。

インフルエンザの流行で多くの学生が欠席! 大量に余ったコッペパンを見た調理師は…?給食の定番メニューの1つである、揚げパン。好きな給食の人気投票などでも必ずといっていいほど上位にランクインしますよね。では、学校給食の揚げパンは、いつどこで誕生したのかご存じでしょうか。給食の揚げパンの歴史を探りました。...
相手が好きなものでも、自分にとっては嫌いな場合があるように、すべての人の趣味や嗜好、考えが必ずしも一致するとは限りません。
みやこ(@f1LZuEmqYuusDve)さんは、中学校教師のひと言を取引先の人との会話で実感したそうです。
みやこさんの投稿を見て、「それ、すっごい分かります」と共感する人や、「革新派と保守派ですね」といったコメントを残す人もいました。
中には偏ることなく「どちらもやる」という人もいるので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、好みや考えが違っても同じ人間。
みやこさんのように、お互いを思いやって上手く付き合おうという気持ちが大切なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]