trend

買い物袋の有無を聞いた店員、客の返答に惑わされ…? 「分かる」「やめて」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画家であり、レジ打ちの仕事もしている狸谷(@akatsuki405)さん。店でのエピソードなどを中心に漫画を描いています。

2020年7月1日から地球にやさしいと判断された袋以外のプラスチック製レジ袋が有料化となりました。そのため、買い物ではマイバックが必須に。

レジで「マイバックはお持ちですか」と聞かれることも増えたでしょう。

狸谷さんの店でも、袋の購入の有無を客に聞いているのですが…。

『解釈違い』

客に「買い物袋はございますか」と聞くと「ハイ」と回答。

「マイバックを持ってきている」と解釈し、袋を入れずにレジをすますと、客は「購入する意味だった」と激怒してきました。

質問の仕方を変えようと今度は「買い物袋はお持ちですか」と聞くと、客は「大丈夫です」と返答。

「買い物袋はいらない」と解釈すると、今度は「買っても『大丈夫』という意味だった」と客からクレームが入ったといいます。

狸谷さんは、答えがあいまいな場合はもう一度聞きなおすこともあるとのこと。

レジの際に、袋の有無やキャッシュレスなど客への問いかけが増えてきていると吐露しました。

投稿には、同様の経験がある人からもコメントが寄せられています。

・「はい」か「いいえ」だけにしてほしい!それかジェスチャーをつけて!

・分かる!こういうお客さんいるんだよね。余計に時間がかかる。

・「大丈夫」は本当にどっちか分からないからやめてほしい。

・ポイントカードの有無とか、本当にレジで常に喋っている感じがある。

トラブルを避けるためにも、ジェスチャーやハッキリした回答をし、店員の手を煩わせないよう意識したいですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
@akatsuki405

Share Post LINE はてな コメント

page
top