毎朝ステージを紙やすりで… ディズニーの元裏方がつづる『不安』に反響
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @niraikun37
千葉県浦安市にあるテーマパーク『東京ディズニーシー(以下、ディズニーシー)』で20年間、ステージの裏方の仕事をしていた金井博文(@niraikun37)さん。
Twitterに自身の想いを投稿し、反響が上がりました。
1つのショーを作り上げるプロに称賛の声
ディズニーシーの野外ステージを担当していた金井さん。
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で東京ディズニーリゾートでは、多くのショーやパレードが中止に。そのため、すでに退社はしているものの、ステージの整備状態が心配というのです。
金井さんは在職中、毎朝、木の床のステージ状態をチェックし、演者がケガをしないようにスタッフ全員で紙やすりを使ってこすり続けていたといいます。
夏は汗を垂らしながら、ステージを整備しトゲがないか確認していました。
また、雨の日は、やんだら水を掃き、雑巾で拭き続け、開演時間に間に合うよう必死に床を乾かし続けます。
観客が「この天候じゃ無理だ」と思っていても、最後までさまざまな方法で開演できるように努めていました。金井さんは、「多くの人が諦めていた中で、開演できた時はとても嬉しかった」といいます。
それだけステージ1つに想いを込めてきた金井さんは、「人が演じなければステージは傷んでしまう」と、ステージショーが行われていない状況を危惧しているのだとか。
きっと、この言葉はステージ本体だけではなくエンターテインメント全体にもいえることでしょう。
コロナウイルスの影響は、東京ディズニーリゾートだけでなく、エンターテインメント業界に、大きなダメージを与えました。その被害額は6900億円ともいわれています。
投稿は反響が上がり、多くのコメントが寄せられていました。
・かっこいい。やはり一流のプロが集まっている現場だと思った。
・床を拭いている姿を見ていました。「私たちも手伝いたい」という声が観客から聞こえたのを覚えてる。
・最後まで読んでいて涙がこぼれた。表には見えないけれど裏の主役だと思う。
金井さんは、最後に「長い付き合いのステージのことです。『いつでも出演者を迎え入れてやるぜ』って気合いでいると信じてます」とつづっていました。
ステージが朽ち果ててしまう前に、再びエンターテインメントで裏方・観客の多くの人が笑顔になれる日が早く訪れることを祈ります。