サクサク!食パンの耳がサクサクになるたった1つの方法
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?
- 出典
- @mozu_miler
家に常備している人が多い食パンですが、普段はどのように食べていますか。
今回は、食パンに関するライフハックがアップされていたのでご紹介します。
アップしていたのはもず(@mozu_miler)さんのTwitter。
一体どのような内容なのでしょうか。
本当にサクサクになるのでしょうか…実際に試してみました!
今回はせっかくなので比べるために2切れの食パンを用意。
ツイートに書かれていた通りにパン耳の内側に切り込みをいれます。
切れ目を入れる際、パン耳の四角が繋がったままにするのがポイントです。
そのままトーストしてみると…。
少し切り込みを入れすぎてしまいましたが、耳の部分がカリッとなっているのが伝わるでしょうか。
焦げ目がついてサクサクに仕上がりました。
たったひと手間で、できあがりにこれだけの差ができました。
日常的に食べる食パンだからこそ、ちょっとした手間でいつもと違う食感が楽しめるのがうれしいですね。
ぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]