サクサク!食パンの耳がサクサクになるたった1つの方法
公開: 更新:


部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

年内でも数少ないチャンス! 10月19日は『一粒万倍日×大安×大明日』の最強開運日2025年10月19日は『一粒万倍日』『大安』が重なるラッキーデー!始めるといいことが…?
- 出典
- @mozu_miler
家に常備している人が多い食パンですが、普段はどのように食べていますか。
今回は、食パンに関するライフハックがアップされていたのでご紹介します。
アップしていたのはもず(@mozu_miler)さんのTwitter。
一体どのような内容なのでしょうか。
本当にサクサクになるのでしょうか…実際に試してみました!
今回はせっかくなので比べるために2切れの食パンを用意。
ツイートに書かれていた通りにパン耳の内側に切り込みをいれます。
切れ目を入れる際、パン耳の四角が繋がったままにするのがポイントです。
そのままトーストしてみると…。
少し切り込みを入れすぎてしまいましたが、耳の部分がカリッとなっているのが伝わるでしょうか。
焦げ目がついてサクサクに仕上がりました。
たったひと手間で、できあがりにこれだけの差ができました。
日常的に食べる食パンだからこそ、ちょっとした手間でいつもと違う食感が楽しめるのがうれしいですね。
ぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]