箸休めにおすすめの『おひたし』 いつもより少し手をかけておいしく食べよう!
公開: 更新:


100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました!
grape [グレイプ] lifestyle
「今日の献立、何にしよう」
毎日、考えてしまう人も多いのはないでしょうか。
もう一品あると、いいんだけど…ということも。そんな時、簡単に作れて、見た目もワンランクアップの『おひたし』レシピを2つ紹介します。
今回、使用する野菜は、それぞれ『豆苗』と『ニラ』です。
『豆苗のおひたし』の作り方
材料:
豆苗 1パック
だしの素 小さじ1/2
酒 小さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
ごま油 小さじ1
かつおぶし 適量
きざみのり 適量
ごま 適量
豆苗は、根を切り落として、電子レンジ(600W)で2分加熱します。
その後、豆苗を冷水にくぐらせて、水気をよく切っておきましょう。
だしの素、酒、しょうゆを混ぜて電子レンジ(600W)で40秒加熱し、ごま油を加えてさらに混ぜます。
豆苗を器に盛り、先ほど温めた調味料をまわしかけ、かつお節、きざみのり、ごまをかけて完成です。
ごまは、指先でひねるようにしてかけると、外側の皮が破れて香りが引き立ちます。
『ニラ』のおひたしの作り方
材料:
ニラ 2束(ゆでるときは、ゴムで束ねておくと茹でやすい)
しらす 30~40グラム
卵黄 1個
塩昆布 少々
だしの素 1/2
みりん 大さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ1と1/2
ニラを沸騰したお湯で約30秒茹で、冷水にくぐらせてから、しっかりと水気をしぼります。
5センチ幅に切り、さらに水気をしぼっておきましょう。
だしの素、しょうゆ、みりんをあわせて、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分加熱し、あら熱をとります。
カットしておいたニラに調味料をかけて、冷蔵庫で30分程度冷やします。
しらすに卵黄を混ぜておき、器にニラを立てて盛りつけ、その上にしらすを乗せ、さらに塩昆布を少々かければ完成です。
さて、そのお味は…。
『豆苗のおひたし』は、ごま油ときざみのりがアクセントになって、意外とボリュームがあります。
『ニラのおひたし』は、卵でマイルドになったしらすと塩昆布が、ニラの甘みと絶妙にマッチ。
いずれも電子レンジで手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]