ちょっとクセのある『里芋』、子供が喜ぶ『里芋フライ』に大変身!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

少しクセのある食感の『里芋』は、あまり箸が進まない食材かもしれません。

主に煮物に使われることが多く、なかなか子供も進んで食べませんよね。

そこで、そんな独特な『里芋』を、子供がパクパク食べることができる料理に変身させました。

『里芋フライカツオのふりかけ味』の作り方

材料:
・里芋 2~3個
・オリーブオイル 適量
・塩 適量
・カツオふりかけ 適量

作り方:
1.里芋をくし切りにする。

2.ビニール袋に里芋を入れて、オリーブオイルと塩で下味をつける。

3.鍋にオリーブオイルを熱し、下味を付けた里芋を揚げていく。

4.揚げたての里芋にカツオのふりかけをかけて完成。

ビニール袋の中にオリーブオイルと塩を入れてもみ込むと、下味がよくつき美味しくなります。

フライパンで揚げ焼きにしました。

揚げたてのうちに『カツオのふりかけ』をかけると、味が馴染みやすいです。

独特な食感の里芋が、揚げることで表面がカリカリになり、ポテトフライのようになります。

また、和風の味付けと相性が良いため、『カツオのふりかけ』で和えることで、里芋のよさを最大限に引き出すことができそうですね。

サクサクねっとりの新食感『里芋フライ』で、子供も喜ぶ簡単おいしい料理の出来上がり。お酒のつまみにもよさそうですね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top