えっ、ご飯に合うの!? 合うんです! 『カマンベールDE炊き込みご飯』のレシピはこちら

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

以前、「イライラしている時にカレーを作っていて、気づいたら野菜をみじん切りにしていた…」という知人がいました。

確かに、ストレスがたまった時に「タンタン、タンタン」と音を立てながら野菜をみじん切りにすると、何となく気分がスッキリしたりして…。

今回は、そんな『みじん切り』が調理のメインです。

そして、主役は、ワインのお供としておなじみの『カマンベールチーズ』。まるごと1個をそのまま使った『カマンベールDE炊き込みご飯』のレシピを紹介します。

材料:
・カマンベールチーズ 1個
・タマネギ 1/2個
・ニンジン 1/3本
・セロリ 1/3本
・ピーマン 1個
・パプリカ(赤) 1/4個
・ベーコン 20g
・ニンニク 1片
・顆粒コンソメ 大さじ1と1/2
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・オリーブオイル 大さじ1
・米 2合
・あらびき黒こしょう 適量

作り方:
1.タマネギ、ニンジン、セロリ、ピーマン、パプリカ、ニンニク、ベーコンをみじん切りにする。

2.フライパンにオリープオイルを熱し、ニンニクとベーコンを炒め、香りが立ったら、タマネギ、ニンジン、セロリ、パプリカを加え、しんなりするまで炒める。

3.米をザルでとぐ。

4.炊飯器に3を入れて水を2合の線より少なめに加え、顆粒コンソメ、鶏ガラスープの素、塩を加えて混ぜる。

5.2を加えて平らにならし、中央に力マンベールチーズを入れて、普通の炊き方で炊飯する。

6.炊き上がったら、カマンベールチー ズごと全体を混ぜてほぐす。

7.器に盛り、あらびき黒こしょうを振ったら完成。

ベーコンとニンニクの香りが食欲をそそり、カマンベールチーズのクリーミーな味わいにも大満足です。

もちろん、ワインのお供にもピッタリ。

みじん切りでストレスを発散させたら、まったり濃厚な炊き込みご飯をお楽しみください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top