ベランダに巨大な『芽』が!? 夫は最初、笑っていたけど…
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
- 出典
- @ikeda_aka
ベランダに素足で立つと、砂やほこりが足裏についてしまいます。
それを防ぐため、ベランダ用サンダルを用意している人もいることでしょう。
しかし、雨や花粉などを浴びて、いつの間にか薄汚れたサンダルになっていることも。そんな状態になったサンダルは、もう履きたくないですよね。
サンダルを守るため!便利なアイテムを買ったら?
いけやん(@ikeda_aka)さんは、ベランダ用サンダルが雨でびしょ濡れになるのが嫌なタイプ。そのため、ベランダ用サンダルを守ろうと、ある商品を購入しました。
ベランダに設置したところ、最初は笑っていた夫も「これはいい物だ」と効果を実感したそうです。
いけやんさん宅の、ベランダの光景がこちら!
ニョキッと、巨大な芽が生えている状態…!
サンダルを覆っている物の正体は、蝶プラ工業株式会社の『ベランダサンダルカバー フタバ』。
夫が笑ったのも納得のかわいらしいビジュアルですが、砂や雨だけでなく、UVなどからもサンダルを守り、色落ちや傷みを防いでくれるそうです。
特徴的な双葉は、サンダルカバーの持ち手とのこと。
サンダルの清潔さを保ちたい人たちからは、続々と反響が上がっています。
・めっちゃ画期的な商品!
・すごくいいですね。かわいい~。
・立ったままカバーを被せたり外したりできるのは便利そう!
なお、「カバー部分が熱を集めるので、素材によってはサンダルが歪むこともある」との注意が使用者から寄せられているため、真夏は日陰に設置するほうがいいかもしれません。
サンダルで不快な思いをしないで済むのは、嬉しいもの。
いつでもきれいなサンダルを履きたい人は、検討してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]