『絶対美味いやつ!』ストレス発散で3時間黙々と作ったものとは…
公開: 更新:


「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物って冷凍してもいいの?味はどうなる? 岩下食品に教えてもらった!漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。
- 出典
- @hey_he_
ストレスの発散方法は人それぞれ。運動をしたり音楽を聴いたり、買い物をしたり…Twitter上でいもけんぴ(肝臓)(@hey_he_)さんが公開したストレス発散方法が、とてもおいしそうです。
いもけんぴ(肝臓)さんのストレス発散方法は、ずばり、『餃子を作ること』。無心で材料をみじん切りし、ひたすら包みまくることで、いもけんぴ(肝臓)さんのストレスが解消されるようです。
黙々と餃子を作ること3時間。大量の餃子の完成です!写真で見える範囲でも、ひと皿に25個程度の餃子が7皿分もあります。じつに170個以上です。いもけんぴ(肝臓)さん自身も「5人家族なんだが」と、できあがった個数の多さに驚いています。
フライパンで蒸され、焼かれている餃子はとっても美味しそう!そして美しい!見ているだけでお腹がすいてきます。この“飯テロ”的な餃子写真に、フォロワーも反応!
・絶対美味いやつやん!
・素晴らしい!
・美味しそう~!
これだけ大量に作った餃子ですが、5人で食べるとあっという間になくなり、ひと皿ちょっとしか残らなかったとか。
いもけんぴ(肝臓)さんは、「私の3時間が家族を一瞬でも笑顔にできたならまぁいいか……」と満足した様子。ストレス発散で作った餃子が家族を笑顔にするなんて素敵ですね。
[文・構成/grape編集部]