lifestyle

フタ止めシール廃止のカップヌードル 変更後のデザインに「実現するとは」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

さようなら、すべてのフタ止めシール。

Twitter上で、日清食品『カップヌードル』が発表した内容が反響を呼んでいます。

年間33tのプラスチックを削減

カップヌードルには、底部分にフタを止めておくシールがついていました。

しかし、発売50年を機に、シールの廃止を決定。これにより、年間33tのプラスチックを削減できるといいます。

また、シールを廃止することにより、フタ部分のデザインが変更されることもカップヌードルは発表しました。

開け口が2つになることで、シールを使わずともフタを止めておくことができるといいます。

また、フタをあけると2つの開け口が猫の耳のように見えることから「かわいい」といったコメントも。

実は、2020年にカップヌードルは、『猫の日』に合わせて、同様のデザインをTwitterで公開していました。

当時は、まさか開け口が2つのフタデザインが実現するとは、誰も思っていなかったことでしょう。

だからこそ、今回のカップヌードルの発表は、シールが廃止されること、そして過去の投稿が本当になったことと、二重の驚きを与えました。

なお、ビッグサイズのカップヌードルは今後もフタを止めるシールが付くとのこと。

シールがなくなり、2つの開け口になったカップヌードルを手に入れた際には、猫の顔を書いて楽しみたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@cupnoodle_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top