フタ止めシール廃止のカップヌードル 変更後のデザインに「実現するとは」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
さようなら、すべてのフタ止めシール。
Twitter上で、日清食品『カップヌードル』が発表した内容が反響を呼んでいます。
年間33tのプラスチックを削減
カップヌードルには、底部分にフタを止めておくシールがついていました。
しかし、発売50年を機に、シールの廃止を決定。これにより、年間33tのプラスチックを削減できるといいます。
また、シールを廃止することにより、フタ部分のデザインが変更されることもカップヌードルは発表しました。
開け口が2つになることで、シールを使わずともフタを止めておくことができるといいます。
また、フタをあけると2つの開け口が猫の耳のように見えることから「かわいい」といったコメントも。
実は、2020年にカップヌードルは、『猫の日』に合わせて、同様のデザインをTwitterで公開していました。
当時は、まさか開け口が2つのフタデザインが実現するとは、誰も思っていなかったことでしょう。
だからこそ、今回のカップヌードルの発表は、シールが廃止されること、そして過去の投稿が本当になったことと、二重の驚きを与えました。
なお、ビッグサイズのカップヌードルは今後もフタを止めるシールが付くとのこと。
シールがなくなり、2つの開け口になったカップヌードルを手に入れた際には、猫の顔を書いて楽しみたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]