夏休みはコレ 卵は蒸らすだけ! 炊飯器で作る『鶏肉チャーハン』のレシピをご紹介!
公開: 更新:


製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

「思わずもう1本食べたくなる」「リピート確定」 子供が大喜びの春巻きレシピ春巻きを「もっと手軽に作れたらいいのに」と思っていた筆者は、ネットでリサーチしていたところ、ちくわ、ハム、チーズの3つの具材で作れるレシピを発見。我が家では、ちくわが冷蔵庫に余りがちで消費に困っていたため、早速試してみました!
息子が小学5年生の頃、家庭科の調理実習で張り切って作り、家で実演してくれたのが『チャーハン』。
「オレ、究極のチャーハンを作れる男になりたい」と息巻いていましたが、残念なことにすぐに息子のブームは過ぎました。
そんなチャーハンは、子供にも男性にも人気がありますよね。
とはいえ、真夏にキッチンに立って強火で調理することを考えたら、料理を作る人にとっては、どちらかというと「涼しくなってからにして欲しい」と思ってしまうメニュー。
中華鍋を振るには力がいるし、毎日、子供が昼時に家にいることの多い夏休みは、できるだけ体力を温存しておきたいものです。
そこで、今回は、炊飯器で簡単に作れる『鶏肉チャーハン』のレシピをご紹介。
材料は、3~4人前なので、人数によって量を調整してください。
材料:
・米 2合
・鶏肉のこま切れ 300g
・長ネギ 1/3本
・あさつき(みじん切り) 適量
・酒大さじ 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・さとう 大さじ1
・鶏ガラスープのもと 小さじ2
・オイスターソース 大さじ2
・ごま油 小さじ1
・塩こしょう 適量
・ショウガ(すりおろしチューブ) 3cm
・ニンニク(すりおろしチューブ) 3cm
・卵 2個
作り方:
1.鶏小間切れ肉に塩コショウと酒を振り、よく揉み込み、15分程度置く。
2.長ネギは、3mm程度の輪切りにする。
3.しょうゆ、さとう、鶏ガラスープのもと、オイスターソース、ごま油、ショウガ、ニンニクを合わせておく。
4.米をザルで研ぐ。
5.炊飯器に米と3を入れて水を2合の目盛りまで注ぎ、鶏肉と長ネギを散らして普通に炊く。
6.5が炊きあがったら、卵を溶き、炊飯器に回しかけて10分蒸らす。
7.全体を混ぜてから器に盛り、あさつきをかければ完成。
調味料がご飯に染みこみ、しっかり『チャーハン』になっています。
卵とあさつきで、彩りもキレイですよ。
夏休みのランチなら、つけ合わせに『わかめスープ』でも添えれば、もう十分。
キッチンで火を使いたくない時は、炊飯器にお任せしてしまいましょう!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]