trend

小6で辞書の面白さに気付いた女の子 10年後の姿に称賛の声が続出

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

んちゅたぐい(@iwanttobeJinrui)さんがTwitterに投稿した内容に反響が上がっています。

投稿者さんは、小学6年生の時の卒業文集にこのように書きました。

いつか新明解国語辞典を全版そろえたいです。

読み比べて、解説、例文がどう変わって至ったのかを調べてまとめたいです。絶対面白いと思います。

言葉は時代とともに変化するもの。

辞書に書いてある例文も、時代が変われば手が加えられることでしょう。

その面白さに、当時小学6年生の投稿者さんは気付いたのでした。

成人し、大人になった投稿者さんは当時の自分に向けて「10年後はこうなります」とつづり写真を投稿。現在の姿がこちらです。

卒業文集に書いた通り、たくさんの辞書に囲まれて生活していました。

投稿者さんは、大学で日本語について研究しているといいます。

まさに有言実行といえる、現在の生活。

電子辞書では分からない、紙の辞書ならではのよさがあるのでしょう。

投稿には、「すごい」「その気持ち、分かる」などの声が寄せられていました。

・すごい。素敵な趣味だと思います!

・10年前にやりたかったことを叶えているってすごいこと。

・とても分かる。私も辞書は本のほうが好きです。

夢を追い、言葉の研究を続ける投稿者さんの姿に拍手を送りたいですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
@iwanttobeJinrui

Share Post LINE はてな コメント

page
top