小1の発言に「素晴らしい!」 学校で、マヨネーズの容器が必要になり?
公開: 更新:


自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!
- 出典
- @kikumaki00
小学校の図画工作の授業では、自宅にあるトイレットペーパーの芯や、ペットボトルの容器などが必要になることがあります。
前日や当日に「学校に○○を持って行かなきゃいけないんだよね」と子供から告げられ、親が大慌てで準備するというのは、子育てあるあるでしょう。
『マヨネーズの容器』
6歳になる娘さんを育てている、きくまき(@kikumaki00)さんの体験談をご紹介します。
ある朝、きくまきさんは娘さんから「学校の水遊びでケチャップとかマヨネーズの容器を使うんだって」と聞かされました。
運よく、残り少なくなったマヨネーズがあったため、残りを小皿に出し始めた、きくまきさん。
その行動に驚いた娘さんは「えっ!?そこまでしなくていいよ!」と、慌てて母親を制止します!
わざわざマヨネーズを使い切らせることに、罪悪感を感じたのでしょうか。
その後、「今日使い切るから大丈夫だよ」というきくまきさんに対し、娘さんは「ありがとう」と述べただけでなく、登校中にも改めて感謝の気持ちを伝えてくれたのでした。
【ネットの声】
・なんていい子なんだ。大人でもここまできちんとお礼がいえる人はあまりいないぞ。
・子供に突然「マヨネーズの容器が必要かも」っていわれて、とっさに怒らないお母さんも素敵。
・分かります!子供って、こういうなんでもないことを、すごくありがたがってくれることがありますよね。
・こういう何気ない「ありがとう」って、心に残りますよね。
娘さんの、素直に感謝できる気持ちは、見習いたいものですね。
きくまきさんの単行本が発売中!
娘さんや猫のそむちゃんとの愉快な日常を描いた単行本『娘が可愛すぎるんじゃ~!』と、『タレ目猫そむが可愛すぎるんじゃ~!』が発売中です。
娘が可愛すぎるんじゃ~! (コミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
タレ目猫そむが可愛すぎるんじゃ~! (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
また、絵本『まりもとぼく ゆうきのいっぽ』も発売中。
気になった人は、ぜひチェックしてみてください!
まりもとぼく ゆうきのいっぽ
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]