食パンの袋を留めるアレ、失くした時に使える技が?「え、すご!」「秒でできる」
便利グッズ食パンを買うと付いてくる、袋を留める『アレ』…すなわち、バッグ・クロージャー。 正式名称を知らない人も多いですが、食パンの乾燥を防ぐため、たいていの人は『アレ』を活用しているでしょう。 しかし、何かに紛れて捨ててしまった…
『便利グッズ』に関する記事一覧ページです。
食パンを買うと付いてくる、袋を留める『アレ』…すなわち、バッグ・クロージャー。 正式名称を知らない人も多いですが、食パンの乾燥を防ぐため、たいていの人は『アレ』を活用しているでしょう。 しかし、何かに紛れて捨ててしまった…
『吸盤』は、洗面台のスポンジホルダーや台所のキッチンツールホルダーなど、さまざまな場所に使える便利アイテムです。しかし、すぐに取れてしまってイライラしてしまうことはありませんか。 ところが、身近な『あるアイテム』を使うと…
普段の生活において、自分以外の人も利用する共用スペースや公共の施設で、靴を脱ぐ機会はあるもの。 小学生や中学生だった頃、土足厳禁の体育館やトイレに踏み入る際、靴脱ぎ場で上履きや靴を脱いだ記憶はあるでしょう。 大人であれば…
買い物をするともらえるレシートを財布に入れっぱなしにしてしまう筆者。 たまったレシートを見て「何かに使えたら…」と思っていました。 そんな時、レシートは意外と丈夫で缶詰を簡単に開けられるという情報を入手! 実は筆者は爪が…
ファッションアイテムとしても人気のスニーカー。「気付いたら靴ひもが解けていた」「結んでもすぐ解けてしまう」といった経験をしている人は多いはずです。 Instagramでラク家事ラク育児のアイディアを発信しているしーばママ…
誕生日や墓参りの時に使う、ロウソク。 一度のイベントで使いきれずに、余らせてしまうこともあるでしょう。 生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、余ったロウソクの活用法…
電子レンジや湯煎での調理にも使えて冷凍保存もできる『アイラップ』。その万能さが話題になっていますが「2枚出てきて困る!」という不満もあるようです。その不満を解消する方法を紹介します。 アイラップを1枚ずつ取り出す方法 『…
どんぶり系のごはんをお弁当にしたい時、中には「食べるまでごはんと具材は別々にしておきたいな」と考える人もいるのではないでしょうか。確かに、食べる直前までごはんと具材を別にできれば、具材の汁気でごはんがべチャッとしてしまう…
ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』で買い物をすると、ナプキンと一緒にツルツルとした紙を渡されますよね。 耐油性のあるシートですが、どう使ったらいいのかが分からない人もいるでしょう。 2児の母親である、…
スペースの確保や、掃除のしやすさなどから人気が高い『浮かせる収納』。 ハンドソープやシャンプーといった水回りの物は、浮かせると底のヌメリが防止できます。 歯ブラシも、ホルダーを壁に貼り付けて、浮かせる方法がSNSなどで広…
ケーキやアイスクリームを購入した時に付いてくる保冷剤。捨てるのがもったいなくて冷凍庫に溜めているものの、「使い道がない…」と困っている人も多いのではないでしょうか。 本記事では保冷剤の便利な活用方法を、東京ガスが運営する…
3月は、4月の新生活に向けた引っ越しが増える時期でもあります。 新しい住まいに合わせて、カーテンを購入する人も多いでしょう。 カーテンを買う際には、事前に自宅のカーテンレールの幅や、窓の大きさを採寸しておくと、サイズの失…
メガネをかけているとズレ落ちてくることがありますよね。それが頻繁に繰り返されるとストレスを感じてしまうでしょう。メガネのズレ落ちを防ぐ方法を知っておきましょう。 メガネのズレ落ちを防ぐ方法 普段からメガネをかけている人の…
誰かに物を渡す時や自分の荷物を持ち運ぶ時に役立つ『紙袋』。 紙袋はさまざまなシーンで活躍するため、自宅に何枚かストックしている人も多いのではないでしょうか。 しかし入れたいものと袋のマチのサイズが合わないと、うまく入れら…
乾電池はサイズや形状によって種類が分かれているだけでなく、アルカリ乾電池とマンガン乾電池の2種にも大別されています。 アルカリとマンガンの違いはあまり意識せず使用することもしばしばありますが、双方の違いと使用時に注意する…
ネットショップで買い物をすると、ほとんどの商品がダンボールに入れられて届きます。 「早く中身を確認したいけれど、素手では開けられない…」といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 本記事では、役立つライフ…
お菓子やインスタントコーヒーなどの袋を閉じる時、「輪ゴムやクリップがすぐに見つからない…」と困ったことはありませんか。 特に外出先で袋を閉じないまま鞄にしまうと、中身がこぼれて大惨事になりかねません。 そんな事態を防ぐ、…
誰かに手紙を送る時に、欠かせないのが切手です。貼る場所や額を間違え、「しまった…」と思った経験はありませんか。 株式会社アーツが運営する『スピード印刷センター 封筒印刷の専門店』の公式サイト情報より、貼り付けてしまった切…
最近話題になっている、空の豆腐パックの活用法。 サッと洗って、おにぎりの型にしたり、卵を溶いたりと捨てる前にさまざまな使い方ができます。 本記事では洗い物を減らすという観点から、豆腐パックの活用法を考えてみました! 空に…
野菜売り場やサッカー台に置いてあるポリ袋は、野菜や肉、魚などを買う時に欠かせないアイテムです。しかしロールから切り外したのはいいものの、なかなか口を開けないということがあるのではないでしょうか。 暮らしの情報をInsta…
「ペットボトルのキャップがなかなか開かない」「指がすべって開けられない…」日常でそのようなシーンに遭遇することは、よくありますよね。 ペットボトルのキャップを開けるには、指先の力や握力が必要なので、特に力の弱い小さい子供…
鍋料理や味噌汁、冷奴などに使われ、食卓に並ぶことの多い豆腐。 スーパーマーケットだけでなく、コンビニエンスストアやドラッグストアでも手に入りやすいので重宝しますよね。 そんな使い勝手のいい豆腐ですが、実は豆腐が入っている…
誕生日などのお祝い行事には欠かせないケーキ。 特に大きなホールケーキは、見ているだけでもワクワクしますよね。 しかしホールケーキの場合、同じサイズできれいに切り分けるのが難点といえます。 筆者は包丁で切ろうとすると形が崩…
毎日の歯磨きに欠かせない歯ブラシ。気付いたら毛先が広がってしまったという経験はありませんか。新しい歯ブラシに買い替えたいけど、すぐに買いに行けないという時もあるでしょう。そんな時に役立つ裏技を紹介します。 開いた歯ブラシ…
キッチンの食品小分けやリビングでの小物収納など、「フリーザーバッグが欠かせない」と感じている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、使用頻度が高いアイテムだからこそ、不満を感じてしまう場面も少なくありません。 フリーザー…
幅広い世代で根強い人気を誇る、カルビー株式会社のスナック菓子『じゃがりこ』。 ほかのスナック菓子と比べて、何か作業をしている時や車での移動中など、手軽で食べやすいことも人気の1つでしょう。 そんな『じゃがりこ』ですが、食…
大人から子供まで幅広い世代に愛されている、ヤマザキビスケットのスナック菓子『チップスター』。 ほかのポテトチップスと比べて特徴的なのが、パッケージが筒状であることですよね。 袋状よりもポテトチップスが割れにくくなるので、…
暖かくなると、どんどん伸びる庭の雑草。「できるだけ楽にお手入れできたら」と思っている人も多いのではないでしょうか。 中でも面倒なのが、コンクリートやアスファルト、敷石の間から生えてくる草です。頑固な草も一気に除去できる便…
5個セットになっているボックスティシュー。バラバラにならないようまとめてありますが、「このビニールが外しにくい…」と思っている人も多いのではないでしょうか。日常生活に潜む小さなストレスを解消してくれる豆知識を紹介します。…
家族や友人と一緒に楽しむ誕生日会やクリスマス会などのパーティーにはホールケーキが欠かせません。ホールケーキがあると、その場がいっきに華やかになりますよね。 ところで、このホールケーキを5等分しなければならない場合、あなた…