
妻の料理を撮影した、夫と娘 2枚の写真に「見栄えが変わる」
トレンド中国に22年間滞在し、2023年から家族と日本に住んでいる、ごりへい(@gorihei_sh)さんは、Xに2枚の写真を投稿しました。 ある日、中国人である妻が作った中華料理を、iPhoneのカメラに収めた後、高校生の娘さ…
grape [グレイプ]
「スマホ」に関する記事一覧ページです。

中国に22年間滞在し、2023年から家族と日本に住んでいる、ごりへい(@gorihei_sh)さんは、Xに2枚の写真を投稿しました。 ある日、中国人である妻が作った中華料理を、iPhoneのカメラに収めた後、高校生の娘さ…

夏の暑い時期、熱中症に注意しなければならないのは人間だけではありません。 日々の生活に欠かせないスマートフォンにも、熱中症対策が必要なことを知っていますか。 デジタル家電専門店ノジマ(nojima.official)のI…

・これはいい! ・すごい分かりやすい忠告。真似しよっと。 ・なになに怖いって。 ・私ならつい出たくなるやつ。 そんなコメントが寄せられたのは、おめぐ(@neko_no_geboku_)さんの投稿です。 2024年8月16…

突然ですが、使わなくなったスマートフォン(以下、スマホ)をどのように処分していますか。 リチウムイオン電池が使われているスマホは『一般廃棄物』にあたるため、自治体が定めるルールに従って処分している人がほとんどでしょう。 …

家に突然、見知らぬ人が訪ねてきたら、ドキッとしてしまうもの。 インターホンの画面を確認し、知り合いや宅配業者でない場合、身構える人も多いのではないでしょうか。 見知らぬ高齢女性が訪ねてきたワケ ある日、ののじ(@yoko…

企業などを偽って、広告や勧誘の内容が送られてくる、迷惑メール。 頻繁に届いて、困っている人も多いでしょう。 届いた迷惑メールに書かれていた言葉が… @vicino_adrianoさんが、Xに公開した、自身のもとに届いたメ…

猫や犬などのペットと暮らす人は、日々、愛猫や愛犬のかわいい写真を撮り続けているでしょう。 しかしX上では、動物のかわいい姿を収めるのは『飼い主だけではない』という事実が発覚して、10万件以上の『いいね』が集まるほどの反響…

多くの人が日常的に持ち歩く、スマートフォン(以下、スマホ)。 製品によるサイズの違いはありますが、コンパクトなサイズのため、手に持ったりポケットに入れたりして持ち歩く人は多いでしょう。 しかし、何かの拍子にスマホが手やポ…

厳しい暑さが続く2024年7月現在。 熱中症のリスクが高まると同時に、気を付けたいのが、パソコンやスマートフォン(以下、スマホ)などデジタル機器の動作不良や故障です。 デジタル機器の修理・トラブル解決のサービスを展開する…

代表的な日本食の1つである、寿司。 海が近い地域では、特に新鮮な海の幸が食べられるものです。 新鮮なネタがずらりと並んだ様子は、キラキラと輝いて見えますよね。 『大量の寿司』の正体に驚き! @minimini_japan…

私たちの生活にかかせない、スマホ。 どこに行くにも、肌身離さず持っているという人も多いでしょう。 消防局「火災の危険性が…」 そんなスマホに『火災の危険』があることをご存知ですか。 京都市消防局はウェブサイトで、スマホや…

店舗に行かなくても、パソコンやスマホで買い物ができる、ネットショッピング。 手軽さや、価格の安さから、よく利用している人は多いでしょう。 『偽ネットショッピングサイト』に注意! なにかと便利なネットショッピングですが、詐…

知らない相手から、広告や勧誘の内容が送られてくる、迷惑メール。 毎日のように届いて、困っている人も多いでしょう。 総務省がすすめる、迷惑メールの転送先 迷惑メールが届いた時、多くの人は無視するか、削除しているのではないで…

日常生活に欠かせない『スマートフォン』。しかし毎日使っていると、指紋や皮脂が画面に付着してしまいます。 汚れを拭き取ろうとして「かえって画面に傷を付けてしまった…」という経験をしたことはありませんか。 くらしのマーケット…

2024年5月8日、シャープ株式会社(以下、シャープ)が新型スマホ『AQUOS R9』を同年7月中旬以降に発売することを発表しました。 『AQUOS R9』には、高度な処理性能や高画質カメラが搭載されています。 多くの人…

アイドル、スポーツ選手、ミュージシャン、動画配信者など、近年ではそれぞれのジャンルで活躍する人を応援する『推し活』を楽しむ人が増えています。 応援の形は人それぞれですが、イベントに参加したり、グッズを購入したり、資金がか…

巨大なスクリーンと大迫力の音響で映画を観るのは、映画館という場所ならではの楽しみ方。 配信サイトを通してスマホやパソコンで気軽に映画を観れる現代に、わざわざ時間と金銭を費やしてまで映画館に赴くのは、そのひと時に価値を感じ…

スマートフォン(以下、スマホ)が緊急地震速報を受信すると、大きな音が流れるもの。 あまりの音の大きさにびっくりして、思わず身構えてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。 ある夜、熟成黒胡椒(@unghia534…

スマホが普及し、誰もが手軽に写真や動画を撮影できるようになった現代。 何気ない家族との日常なども、記録に残せて便利ですよね。 娘をスマホで撮影しようとしたら… 0歳の娘さんを育てる母親の、ぴぃ(@pienpien0506…

年度が切り替わる4月。就職や進学などをきっかけに実家から離れ、一人暮らしを始めるという人もいますよね。 バタバタと引っ越し準備をした結果、実家に忘れ物をしてしまった人もいるのではないでしょうか。 実家にスマートフォン(以…

寝ぼけている時は、脳が正常に働かないもの。 無意識に行動してしまい、目が覚めてから、身に覚えのない光景を見て後悔することもあるでしょう。 スマホを充電したはずが…? ある2枚の写真をX(Twitter)に投稿し、9万件を…

仕事や旅行など、さまざまなシーンで活躍するスマホのカメラ機能。 日々、性能が進化し続けており、誰でも高画質の写真を手軽に撮影できますよね。 iPhoneで真上から写真を撮ると… イラストレーター兼フォトグラファーの、のあ…

人間は誰しも年を取るもの。 高齢になって「自分の運転が不安になってきた」と感じ、運転免許証を自主返納するという人は少なくありません。 ゆきたこーすけさんは、子供の頃からお世話になっているという、近所に住む高齢女性のエピソ…

科学の進歩とともに、私たちの生活は目まぐるしく変化を遂げています。 今や大半の人が持っているスマホも、ひと昔前ならば、こんなに小さな板でインターネットをしたり、写真を撮ったりできるだなんて、想像できなかったことでしょう。…

手のひらサイズの小さな『板』で、遠くにいる人と話したり、インターネットを利用したりできるのは、技術の進歩のたまもの。 今やスマホは、大半の人の生活に必要不可欠なアイテムです。常に携帯していないと、落ち着かない人もいるので…

電話を掛けるだけではなく、写真撮影や情報検索にも使える、スマホ。 いろいろな機能が備わっているので、勉強や仕事の合間に、気になって見てしまうこともありますよね。 高校生が考えたスマホを見ない方法が…? 高校生のあーる(@…

人生の中で、誰もが一度は物を失くすもの。 安価なものであれば諦めがつきますが、スマホや自宅のカギなどの貴重品を失くした場合は、気が気じゃなくなりますよね。 スマホを失くしてソワソワしていたら? 9歳の長男、6歳の長女、3…

外出中、どれだけ気を付けていても、忘れ物をしてしまうことはあるもの。 学校や職場など、繰り返し行くことがある場所ならまだしも、商業施設や公共交通機関などで忘れた場合は焦りますよね。 忘れたことに気付いた際、近くの店員や職…

同じ趣味を持っていたり、何気ない会話でも楽しさを感じたりするのが、友人という存在。 とはいえ、どれだけ親しい友人であっても、時にはコミュニケーションをとる上で悩みが生じることもありますよね。 @Shoutaro_Senp…

世の中にあふれるライフハック。 いざという時に便利な一方、多くの人が見落としてきた『マイナス面』も存在することがあり、注意が必要です。 スマートフォン(以下、スマホ)のiPhoneを手掛けるApple社は、自社のウェブサ…