lifestyle

絵具のセットに、「緑」じゃなくて「ビリジアン」が入っている理由 ぺんてるの回答に納得!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@pentel_lulu

ボールペンやシャープペンシルなどの文房具を総合的に扱う株式会社ぺんてる。

その公式Twitterに寄せられた質問に対する回答が「なるほど!」と、多くの共感を呼んでいます。

寄せられた質問というのが、こちら。

Q.えのぐセットに、「緑」じゃなく「ビリジアン」が入っているのはなぜ?

@pentel_lulu ーより引用

ちなみに、ここで言うえのぐセットとは、「エフ水彩ラミネートチューブ12色」のこと。

25857_01

出典:@pentel_lulu

そして、ビリジアンとは、この色のことです。

25857_02

出典:@pentel_lulu

ぺんてるが販売している絵具の中には「ふかみどり」という色も用意されていますが、あえて12色セットには「ビリジアン」が入っています。

この一見すると、あまり馴染みのない色が入っている理由を、ぺんてるのマスコットキャラクターのルルちゃんがこう説明してくれました。

A.えのぐは混ぜて使えるので、セットには「混ぜて作るのが難しい色」が優先的に入っているよ。

ビリジアン+黄緑→緑 は作れても、その逆はできないので、より幅広い色を作れるビリジアンが採用されているんだって!

@pentel_lulu ーより引用

な、なるほど!!!

限られた色から、多くの色を作るための組み合わせだったんですね。

単純に「よく使う色だからセットになっている」と思っていた人が多いようで、「知らなかった」という多くのコメントが寄せられています。

また、ルルちゃんは「きいろ」と「レモンいろ」の違いも説明しています。

意外と知らない人も多かった絵具のセットに「ビリジアン」が入っている理由。

こんな細やかな配慮がされている商品だからこそ、長年、愛され続けるロングセラー商品になるのかもしれませんね。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
@pentel_lulu@akikohirakue@chikateacatぺんてる

Share Post LINE はてな コメント

page
top