trend

「大量に頂いたのですが…」 袋を開けると中には?「爆笑した」「間違い探しじゃん」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

野菜の画像

職場の仲間や友人から、食材をもらったら、大抵の場合は嬉しいものです。

しかし、いただき物によって『とんでもないことになった』というエピソードを、Xで公開したのが、@usa_akasaさん。

大学教員の投稿者さんはある日、農学の教授からたくさんの野菜をもらいました。

しかし、1つの袋に詰められていたことから『ある問題』が発生したのです。

投稿者さんは教授から、ピーマンししとう万願寺とうがらしをもらったのですが…。

ピーマンの画像

どれがどれか分からない…!

3つの野菜とも、色と形が酷似しているため、見分けるのが困難な状態になっていました。

せっかく食べようと思い、袋を開けて写真の状態であれば、誰しも頭を抱えることでしょう。

しかし、よく見れば、微妙に違いがあるものです。投稿者さんは、明らかにピーマンだと分かったものは、チンジャオロースにして食べたそう。

「どうにも区別が付かないなー」という物は輪切りにして、醤油とカツオ節で食べたといいます。

いただき物から生まれた思わぬエピソードには、さまざまな声が上がりました。

・ピーマンとししとうで間違えたら、辛くて最悪じゃん!

・爆笑した。野菜の『ロシアンルーレット』か…。

・実家から送られてきた物で、まったく同じことがあったわ。一緒に調理しちゃえばなんとかなる。

・『究極の間違い探し』だな。ちなみに、私はぜんぜん分かりません…。

ちなみに、投稿者さんが後日、教授にお礼を伝えるとともに、今回の顛末を話すとこのように返されたそうです。

「あー、そっか。区別が付かないのか…」

食料や生物資源について研究を行う、農学の教授にとっては、見分けが付くことが当たり前だったようですね。

本来なら嬉しいだけのいただき物が、『混乱』を生む場合もあると分かる興味深いエピソードでした!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

『夏休みの宿題』でパニックになった小3娘 まさかの『珍解答』にツッコミ!子供たちにとって夏休みは、めいっぱい遊べるとっておきの期間。 しかし、学校から課された大量の宿題を忘れてはなりません。計画的に進めないと、夏休みの終わり際に泣きを見ることになるのですから…。 佐久間愛美(m.s.kono...

ニラの袋

スーパーから帰宅したら… まさかの悲劇に「ごめん笑った」「あるあるです」みー(@mimimaru0000)さんがXに投稿した『悲劇』が話題です。スーパーで買い物をした帰ると、あることに気付いて…?

出典
@usa_akasa

Share Post LINE はてな コメント

page
top