「親の真似してたけど、意味あったんだ」 キュウリをくるくる、こすり合わせると…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!






サラダや漬物など、さまざまな料理に使われるキュウリ。
味付けをせず生野菜として食べてもおいしいですが、独特なえぐみが苦手という人もいるでしょう。
野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、キュウリのえぐみを簡単に軽減させる方法をTwitterに投稿。
多くの反響を呼びました。
こするだけで簡単にアク抜き!
青髪のテツさんいわく、キュウリ独特のえぐみの原因であるアクを抜くのと抜かないのでは、ひと味違うのだそうです。
キュウリのアク抜きの方法は、簡単!
まずヘタを切り落とし、実とヘタの断面同士を30秒ほどくるくるとこすり合わせます。
すると、実と皮の間から白い液体が出てくるので、水で洗い流せば完了!
キュウリはアク抜きをすることによって、調味料との馴染みもよくなるようです。
簡単なアク抜きの方法に、「やってみる!」との声が多く寄せられています。
・これは…キュウリ苦手だけど、克服のチャンスってことか…?
・昔から親がやっていたから、なんとなく真似していたけれど、意味あったんだ。
・めっちゃ簡単!早速やってみよう。
・やってみたら、青臭さがなくなって食べやすくなった。
キュウリを食べる際には、この方法でアク抜きをしてみてはいかがでしょうか。
『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が発売中!
青髪のテツさんが「子供に野菜を好きになってほしい」という願いを込めた、『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』が、2023年2月10日より発売中です。
野菜選びの基礎や入門知識が、写真と分かりやすい解説で一冊にまとまりました!気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]