自衛隊駐屯地で135人のクラスターが発生 「そんなことが」「お大事に」と心配する声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
- 出典
- 産経ニュース
2021年9月になっても終息の目途が立っていない、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。
昨年と比べると1日の新規感染者数は激増し、全国的に医療崩壊が懸念されています。
引き続き、政府は不要不急の外出を自粛するよう呼びかけていますが、外出して不特定多数の人と接する必要のある仕事に就く人は、感染対策をするにも限度があるでしょう。
陸上自衛隊の駐屯地でクラスターが発生
同月2日、滋賀県の大津市にある大津駐屯地で、クラスターが発生したことを地元の保健所が認定しました。
産経ニュースによると、大津駐屯所では同年8月23日以降、隊員135人がコロナウイルスに感染したといいます。
感染拡大については隊員が夏季休暇中に感染し、その後、集団生活する隊舎内で広がった可能性があるとのこと。
幸い、現時点で重症者はいませんが、コロナウイルスのワクチンを接種していたのは1人だけだといいます。
災害大国である日本では、有事の際に自衛隊が救助活動を行っています。クラスターが発生すると、緊急事態の対応に支障が出る可能性もあるでしょう。
ネットからは感染した自衛隊員を心配する声や、驚く声が相次いでいます。
・自衛隊は優先的にワクチンを接種していると思ってた。ただでさえ人と会う仕事なのに。
・こういう事態が起きる可能性もあるのか…。隊員の方が早く回復しますように。
・集団生活をしてるから、感染拡大は怖いですよね。お大事に…。
ワクチン接種は義務ではありませんが、重症化を防ぐ効果が期待されているため、「自衛隊は優先的に摂取させてあげてほしかった」という意見もありました。
いつも人々の暮らしを守り、支えてくれている自衛隊。感染した隊員が後遺症なく、回復することを祈るばかりです。
[文・構成/grape編集部]