父親が笑った「分かる人には分かる」息子の珍解答 悪を使った例文を作成すると?
公開: 更新:


「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。
- 出典
- idkide
息子よ、なんでその例文?
そうコメントをつけて、息子さんの国語の宿題をInstagramに投稿した、Yoshikazu Ide(idkide)さん。
息子さんの答えは、ドラマの影響を受けていることがよく伝わるものでした。
『悪』を使った例文を作成する問題に…?
投稿者さんの目にとまったのは、『悪』の漢字を使って、例文を作成するという問題。
息子さんの答えは、いたって普通なのですが、投稿者さんいわく「分かる人には分かる」内容だといいます。
悪党とたたかう『マスター』とは…!
息子さんのこの答えは、テレビドラマ『スクール☆ウォーズ』(TBS系)の影響を受けていると語る、投稿者さん。
俳優の梅宮辰夫さん演じるラーメン店のマスターが、暴力団とのトラブルで命を落とすというシーンがあり、息子さんはそれを見た直後に、宿題に取り組んだのではないかといいます。
『スクール☆ウォーズ』といえば、1980年代後半から1990年代初頭にかけて放送されていた、山下真司さん主演のテレビドラマ。
息子さんの答えは反響を呼び「懐かしい」「先生は、この答えを見てピンとくるのだろうか」と、さまざまなコメントが寄せられています。
令和の時代を生きる少年にまで影響を与えるとは、さすがですね…!
[文・構成/grape編集部]