「そろそろ聞こえるよ…悲鳴が…」 夫が調理していた食材とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

フライパンやレンジで温めることで、おいしく食べられる冷凍食品のポテト。

ふじ子(@huziko32)さんの夫は、冷凍食品のポテトを焼くのが上手なのだとか。

そこで、温め方のコツを夫に聞いたところ、「そんなことを考えてたの?」と、驚いたそうです。

【冷凍ポテト 焼き方のコツ】

1.軽く油を引いたフライパンに、冷凍ポテトをなるべく重ならないように並べ、焼く。
2.塩、コショウ、味の素を振る。
3.1分ほど焼いたら、フタをして2~3分焼く。
4.フタを取ったら、ポテトの悲鳴が聞こえる…。
5.ポテトの悲鳴が聞こえなくなったら完成!

夫は、加熱したポテトから「ピィー!」と鳴る音を「ポテトの悲鳴」と表現したのです。

悲鳴が聞こえなくなった時が食べごろなんだよ…」という、ホラー映画などでしか耳にしない言葉で、ポテトの焼き方のコツをレクチャーしました。

思わぬ言葉に、ふじ子さんは戸惑ってしまった様子です。

漫画を読んだ人からは、さまざまな声が上がっています。

・ポテトを温めてるだけなのに、セリフが不穏すぎる…!

・この方法で作ってみたら、カリッカリになっておいしかったです!

・セリフから、鬼畜の所業のように思えて笑っちゃった。

家に冷凍食品のポテトがある人は、フライパンで調理して、ポテトの悲鳴を聞いてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

角煮風豆腐肉巻きのレシピ

豚肉で巻いてみて! エバラのアイディアに「考えつかなかった!」食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)は、Instagramアカウント(ebarafoods)で、ボリューム満点の『角煮風豆腐肉巻き』を投稿。反響が上がっています!

ヨーグルト

ヨーグルトに入れて半日置くだけ 意外な食べ方に「思い付いた人すごい」朝食やちょっとしたおやつに、ヨーグルトはぴったりですよね。 近年は、砂糖の入っていない、無糖タイプのヨーグルトも多く売られているため、お好みでフルーツを入れたり、ハチミツをかけたりなど甘さを足して食べる人もいるでしょう。...

出典
@huziko32

Share Post LINE はてな コメント

page
top