「家事をしてくれて偉い」という言葉を夫に伝えると 怒った理由に称賛の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
共働きをしている、妻のあやめ(@sai_nagerareta)さん。結婚をしてから、「毎日夕ご飯を作っているの?」と聞かれることが増えたそうです。
夫婦で家事を分担する家庭が増えてきているものの、やはり「家事は女性がするもの」というイメージを持つ人は少なくありません。
しかし、あやめさんの家庭では、平日は夫のほうが早く帰宅するため、夫が夕ご飯を作ってくれているのだとか。
そういったやり取りをすると「家事をしてくれる人なんだ、偉いね」という答えが返ってくることも多いようです。
そのことを当の夫に伝えると、怒りながらこのようなことをいいました。
「『してくれる』ってなんだよ。自分の家だぞ」
「共働きで同じだけ負担がかかっているなら、自分も家事をするのが当たり前」と考えているあやめさんの夫。
共働きであっても一方に家事を任せてしまう人が多い中で、あやめさんの夫は『家事』を「当事者として当たり前のこと」と、とらえていたのです。
とはいえ、世間的には共働きでも女性に負担がかかってしまっている家庭は少なくありません。
夫の力強い言葉に、このようなコメントが寄せられました。
・「妻がすべての家事をやれ」といわれていた私には、うらやましい限りです。
・こういう人としての生活力がある人はいいですよね。
・当たり前のことを当たり前にできるって素敵です。
・家事を『女子力』と称さずに、『生活力』に改めたい。
どちらか一方に負担がかかりすぎている場合は、『自分の家のこと』という観点から家事を分担してみるといいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]