lifestyle

『定規』は、微妙な違いで地味に使い勝手がよくなる! コレ、使ってみたら便利でした!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

社会人になっても、何かと仕事で『線を引く』という作業が…。

せっかちな性分のせいか、時々、ぶ厚い資料に線を引こうとして、ページ中央部の丸みがある部分で、『あっ!』と思ったら線がズレてしまうことがありました。

また、紙の材質によって、『ここぞ』と思うところに線を引こうとしたら、定規自体がズレて線が曲がったりよれたりすることも…。

『きちんとした線を引くこと』が求められるような仕事では、こんな『ズレ』や『曲がり』を起こさないよう気を遣うことが、ストレスの原因になっていました。

小さなことなのですが、回数が多ければ『塵も積もれば山となる』で…。

そんな中、先日、生活雑貨のチェーンストア『LOFT』で買い物をしていたら、文具コーナーに立てかけられていた『定規』が目にとまりました。

紙・文具・事務機の総合商社である株式会社レイメイ藤井の『線をひきやすい定規』です。

そこには、『すー』『ぴたっ』『先生おすすめ!』という文字が…。

早速、どんな代物なのか購入し、試してみました。

特徴:
1.薄くて軽い。
2.裏面の一部に、すべり止め加工がしてある。
3.資料に合わせやすい『たわみ』がある。
4.文字が大きくて見やすい。

実際、線を引く時にピタッとおさまりがよく、ページの中央部にもぴったりとフィット。

これまで赤ペンなどで線を引く時は、線のズレやよれを避けるため、あえて定規を裏返しにしていましたが、この定規には、そんな配慮は必要ありません。

従来品と比べて地味な違いかもしれませんが、そのおかげで、線を引く時に感じていたストレスは全て解消。

さすが、『先生おすすめ!』と書いてあるだけのことは、あります。

欲をいえば、定規の一部に不透明な黄色など、目立つ色が使用されていると、資料や文具の散在している机の上で見つけやすような…。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炭酸水につけたリンゴ

塩水じゃなくて…? りんごの変色を防ぐ方法に「知らなかった」「試してみる」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、リンゴの変色を防ぐ方法に注目が集まりました。

タマネギの写真

中心だけ腐ったタマネギ、捨てた方がいい? 農家の回答に「そうなんだ」タマネギを2つに切った際、外側はきれいなのに、真ん中だけ腐っていたということがあります。なぜ外側は大丈夫なのに、真ん中だけ腐ってしまうのでしょうか。兵庫県南あわじ市にある、タマネギ農家『淡路島あさだ農園』に聞いてみました...

Share Post LINE はてな コメント

page
top