同級生が『未来』などを書く中…? 娘が習字で書いた言葉に「笑った」「素直」
公開: 更新:

※写真はイメージ

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。
- 出典
- @kumagoya






誰もが、小学生の頃、一度は授業で受けたことがあるであろう、書道。
子供たちが授業で書く文字としては、『未来』『夢』などの言葉が一般的でしょう。
小学生の娘さんを育てている、熊野由紀子(@kumagoya)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。
娘が、学校の授業で書いた『言葉』は…?
ある日、熊野さんは、小学校から帰ってきた娘さんから、「書道の授業があった」という話を聞きました。
その授業では、書く文字は指定されず、それぞれ『好きな言葉』を考えて書いたそうです。
授業を受けた娘さんの感想は…。
「みんな『努力』とか『未来』とか書いていて、そういうことなのか…って思った」
そう語る娘さんが書いた、『好きな言葉』がコチラです…!
※写真はイメージ
娘さんが好きな言葉として選んだのは、『休日』だったのです…!
この投稿には、書道に関する、子供たちのさまざまなエピソードが寄せられています。
・うちの子は『昼寝』と書いていました。本人は気に入って、しばらく自室に貼っていたようです。
・我が子から聞いた話では、書道のお題が『好きな給食のメニュー』だったとのこと。教室にお品書きがずらりと並んだみたい。
・うちの子、初めての書道の授業では、文字ではなく絵を描いていましたよ!
・素直でかわいい!家で安心して過ごせる素敵な家庭環境なのだろうと、温かい気持ちになりました。
ちなみに、娘さんは『休日』のほかに、『土日』『カルピス』と書こうか迷ったそうです。
みんなが『未来』や『努力』などを書いたと知った後、「結果的に、一番セーフだったと思う」と、真剣な表情で語ったという、娘さん。
候補までもかわいらしい、素直な娘さんの考えに笑みがこぼれますね。
[文・構成/grape編集部]