『特殊な仕事』の女性 驚きの体験記に「す、すごい…!!」「そんなことできる!?」
公開: 更新:


誤配された荷物に残された『不在票』 内容に「本当に感謝しかありません」多くの荷物を迅速に届けてくれる、配達員。全国の人々の暮らしを支える、縁の下の力持ちといえるでしょう。 ある日、帰宅したudaki(@udaki1225)さんは、通販サイトで注文した荷物を受け取りました。 どうやら今回、荷...

農作業後に「キュンとしました」 疲れが癒やされた理由は?石川県輪島市で農業に励む『白米千枚田愛耕会』広報担当のXアカウント(@noto_senmaida)が、ヒマワリのような形になった草刈り機の影をおさめた1枚を投稿し、「芸術的」と話題を呼びました。
- 出典
- @koikemari
世の中には、「そんな仕事があるのか」と驚くような職業の人がいます。
特殊な職業の人の話を聞くのは、面白いですよね。
こいけまり(@koikemari)さんは、特殊な環境で絵を描く仕事をしていたそうです。
元は、演者に墨絵を描くフリを指導するはずだった、こいけさん。
しかし、監督の意向により、実際に描いている手元を映すことになったのです。
そこで考えられた方法が、二人羽織方式!
こいけさんは、演者の着物の袖に手を通し、後ろから絵を描いたのです。
描いている手元は見えないため、こいけさんはその場で墨絵を描く感覚を覚えるという離れワザを実行。
「比較的簡単な木がモチーフの墨絵だったため、うまくいった」とつづっているものの、とても真似することはできないスゴ技ですね。
【ネットの声】
・すげー!!プロの中のプロだ。いわれてすぐに実行できることに脱帽。
・「できません」じゃなく、とりあえずやってみるのがすごいや。
・テレビ番組の撮影って、こんな感じなのか!イラストを描いている風に演技を指導する人がいることにもびっくり!
・面白い!俳優がピアニストとして演奏するシーンなんかも、プロの奏者がやっているのかも!?
普段何気なく見ている、ドラマや映画の中には、一般の人が想像しないような職業の人が関わっているのかもしれません。
撮影の裏側を知ると、テレビ番組をより一層、楽しみながら見ることができそうですね!
[文・構成/grape編集部]