憧れのアフタヌーンティー 1時間後の姿に「笑った」「すっごい分かる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mozuku_zqu
2~3段のティースタンドで、さまざまなスイーツが提供されるアフタヌーンティー。
アフタヌーンティーは1800年代中頃に、イギリスの貴族たちの間で始まった習慣といわれており、2022年現在、日本のホテルやカフェでも食べることができます。
※写真はイメージ
店舗によって異なりますが、アフタヌーンティーの料金は、1人3~5千円前後が相場。
また、素敵な空間で楽しめる高級ホテルのアフタヌーンティーであれば、7千円ほどが相場と考えてよいでしょう。
憧れのアフタヌーンティー!行ってみたくて検索した結果?
日々の出来事を漫画にしている、もずく(@mozuku_zqu)さんは、アフタヌーンティーを食べたことがなく、どのようなものかが気になっていたそうです。
そこで、アフタヌーンティーについて、ネットで検索してみたところ…。
7千円という料金を見て、「焼き肉が食えるな…」と思ってしまったのでした!
確かに、スイーツを食べるだけに7千円を払うと考えると、割高に感じるかもしれません。
比較対象が、スイーツとはまったく異なる焼肉であることに、じわじわと笑いがこみ上げますね。
実際に、アフタヌーンティーを予約してみたが…?
もずくさんはその後、友人とともにアフタヌーンティーを食べに行ったそうです。
かわいいスイーツを前にした、もずくさんたちは「いくらでも食べられそう!」と思ったのですが…。
ティースタンドに乗った小さなスイーツは、1時間かけても、食べきれないほどの量だったのです!
アフタヌーンティーでは、小さなサンドイッチなども提供されますが、メニューのほとんどが甘いスイーツ。
甘いものを食べ続けたもずくさんたちの頭に浮かんだのは、「ニンニクたっぷりの油そばが食べたい…」という欲求でした。
もずくさんのアフタヌーンティー体験記に、共感の声が多数寄せられました。
・アフタヌーンティーというかわいい名前だけど、実際にはスイーツ大食いチャレンジだと思う。
・ティースタンドの一角に、漬け物を置いてほしいです。
・すっごい分かる!正直、スイーツよりもサンドイッチの割合を多くしてほしい。
・アフタヌーンティーは優雅な時間を楽しむ場所ですよね。でも、値段のことを考えると無理してでも完食したくなる。
もずくさんは、「もうアフタヌーンティーには、一生行かなくていいくらい満足した」と語っています。
逆にいえば、一生分の満足感が得られる場ともいえる、アフタヌーンティー。
体験したことがない人は、思いきって予約してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]